「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2018年9月25日号(№411)

2018年9月25日号(№411) 
画像の説明

2018年 長月ながつき平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年

画像の説明画像の説明

「多能工モデル事業」の支援対象9案件を選定

画像の説明

防水、マンション修繕、女性多能工育成など
~多能工育成・活用による生産性向上に資するモデル性の高い取組への支援~
>>つづきを読む

優秀卒業論文・優秀修士論文を表彰

画像の説明

2018年日本建築学会奨励賞贈呈式
2018年日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞表彰式
第29回日本建築学会優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞表彰式が、9月4日(火)14:30~15:40、東北大学(川内北講義棟 B103室)で、日本建築学会奨励賞贈呈式に引き続き行われ、古谷誠章会長より一人一人に表彰状が手渡された。今年の応募数は178篇。>>つづきを読む

松本洋一さん追悼文集

画像の説明

追悼文集は、2018年9月7日、田中・小野・飯島・阿部氏により、松本邸の霊前に届けられた。 その日の夕刻、日本橋で編纂にかかわった委員が集まり献杯した。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2018/09/23 鶴川絵日記 秋分のシュウメイギクnew
2018/09/22 NPOリ協が第16回管理組合セミナーnew
2018/09/22 きんもくせいnew
2018/09/20 高池葉子氏の「石と屋根」東京・京都で展示new
2018/09/20 ガイアの夜明け に 柿崎 隆志さんnew
2018/09/18 JADAが国内初の建築ドローン安全教育講習会実施new
2018/09/13 「奥のみず道」第18回は雨漏り三博士のお話し
2018/09/11 「多能工モデル事業」の支援対象9案件を選定
2018/09/09 優秀卒業論文・優秀修士論文を表彰
2018/09/09 重陽の節句
2018/09/08 松本洋一さん追悼文集
2018/09/08 バベルの塔のモデルとなったジグラット
2018/09/08 鶴川絵日記 29180908 白露
2018/09/07 PD 建築防水の改修工事における現状と将来
2018/09/04 学会大会で防水アーカイブズに関する研究発表
2018/09/03 世界初?ウレタン防水材のストラップ
2018/08/31 DATSUN 1600
2018/08/31 木は育つ
2018/08/28 道路メンテナンス年報 公表
2018/08/28 過疎地域等におけるドローンを使用した配送実用化推進地域
2018/08/24 AIJ講習会「建築地下外防水の設計と施工の考え方」
2018/08/23 建築学会大会(仙台)情報 ③ RN関連プログラム
2018/08/22 国宝・比叡山延暦寺 根本中堂 屋根改修
2018/08/22 祇園閣
2018/08/19 新刊 雨仕舞のはなし
2018/08/19 長岡天満宮
2018/08/15 「茅採取」が文化庁の選定保存技術に選定
2018/08/11 第15回「マンションの給排水設備改修工事 その3(改修工事編)
2018/08/11 ものづくり・匠の技の祭典2018 in東京
2018/08/11 側溝ガーデン
2018/08/11 暑中お見舞い申し上げます
2018/08/10 2018年度「金属屋根工事技士」技術審査
2018/08/10 建築学会大会(仙台)情報 ② RN関連プログラム
2018/08/07 2018年 立秋
2018/08/07 2018年8月7日
2018/08/06 『ものづくり・匠の技の祭典 2018』
2018/08/04 屋上庭園にはヤギ型草刈り機はいかが?
2018/08/02 2018年1~6月 ウレタン防水材出荷量
2018/08/02 建築学会大会(仙台) 防水PDは9月4日9:15~
2018/08/02 平成30年八月一日 八朔、水の日
2018/08/01 第17回 金属サイディング 施工例フォトコンテスト
2018/07/30 国交省がマンション管理業者55社に是正指導
2018/07/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-56-
2018/07/25 戸建て屋根材は金属が42.2%
2018/07/25 屋根の上の屋根の上の屋根
2018/07/23 建築物へのドローンの安全活用で初の講習会
2018/07/22 霞が関の屋上庭園でヤギが草を食む
2018/07/21 新潟と滋賀(越と近江)をつなぐ
2018/07/20 越の国の石油とアスファルト記念館(1)
2018/07/16 第2回 雨水検定
2018/07/15 いらっしゃいませの茅葺き屋根
2018/07/13 信州小谷(おたり)の職人芸 茅葺き職人編
2018/07/13 平成30年度建設投資見通し
2018/07/11 近江神宮燃水祭 平成30年7月5日 式次第
2018/07/10 大山 大神山神社奥宮
2018/07/10 平成29年度建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2018/07/10 大山 下神神社
2018/07/08 新潟県歴史博物館
2018/07/07 「燃ゆる土」初めて奉献
2018/07/03 奥山化工業 創業100周年記念誌
2018/06/30 平成30年 近江神宮燃水祭
2018/06/30 大山寺(鳥取県)
2018/06/29 エフロマニア⑧
2018/06/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-55-
2018/06/28 おかげさまで400号
2018/06/27 400号によせて
2018/06/23 来待石(きまちいし)の棟石(むないし)
2018/06/22 平成29年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」
2018/06/22 銅屋根クロニクル55 までのバックナンバー
2018/06/21 鶴川絵日記 20180621 夏至
2018/06/10 武相荘の茅葺き講座 「茅葺きと農業〜積み重ねる暮らし〜」
2018/06/09 苫屋根の下でショームを吹く妖精

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「奥のみず道」第18回は雨漏り三博士のお話し

「茅葺き屋根はなぜ漏らぬか」論あれこれ

雨漏り3冊

2018年8月10日、東海大学名誉教授の新刊「Q&A雨仕舞のはなし」が彰国社より発刊されました。

建築のクレームの中で常にトップを争う「雨漏り」。それをどう防ぐ?雨の流れ方の特性、地域による違い、日本古来の伝統工法、今に生かせる手法はたくさんある。本書は、雨仕舞研究50年の第一人者が、雨仕舞に関する疑問難問をQ&A方式で解説、問題解決に取り組むための知恵を満載。また、「水を通すシートで水漏れが止まる?」など雨仕舞の仕組みがわかるオモシロ実験も6件収録されています。

石川廣三(いしかわ・ひろぞう)東海大学名誉教授
1942年東京都生まれ。1964年早稲田大学第理工学部建築学科卒業。1969年同大学院建設工学専攻博士課程修了後、東海大学工学部建築学科に勤務。助手、講師、助教授を経て1981年教授。2008年退官。

今回の奥のみず道は、3人の博士の雨漏り研究をのぞいてみました。

ishihara.jpg

BSで放映された、実験の様子。湯浅昇日大教授、石原沙織千葉工大准教授(現在)らが協力した。

auto-sAT5Cc[1]

日本シーリング材工業会の機関誌「&シーラント」に「奥のみず道」として、聖書に登場する防水の話を連載で書かせていただいています。

「&SEALANT」は、わが国のシーリング材メーカーが加盟し,賛助会員として原材料メーカー、販売店が加入する全国に7支部を有する全国的組織である日本シーリング材工業会が年4回発行している機関誌です。機関誌「&SEALANT」の2013年12月10日発行№83から奥のみず道「ぶらモリタ」シリーズが始まりました。
狙いは、屋根と雨仕舞のウェブマガジン「ルーフネット」編集長が全国をブラブラしながら、古の人達が防水や雨仕舞にどう取り組んできたか、または歴史的建築における防水という視点で、防水やシールのルーツを探ったりヒントや知恵を見つけたりといった内容です。シリーズタイトルの「ぶらモリタ」は日シ工飯島義仁前広報委員長、「奥のみず道」は&SEALANT製作担当の阿部栄治氏の命名です。

448水みち18回雨漏り3博士P9080011

バックナンバーはこちらでご覧ください。
>>「奥のみず道」

&SEALANT2018.9.10 No.102より

画像の説明

画像の説明

2018/09/13(木) 13:33:20|雨仕舞い|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional