「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

まめもらんだむ

まめもらんだむ カエルの独り言

明日は小暑。

2020年の特別な燃水祭

きのこのような O7050154
さきはランダム、あともランダム。だからまめもらんだむ。

スマホZOOMの必需品O7050153
スマホZOOMの必需品

2020/07/06(月) 18:25:43|まめもらんだむ|

棟の振子

まめもらんだむ 20200505

mamemo[棟の振り子」

檜皮にススキは  あなたにわたし
棟の振子が鳴る鳴る
朝から今日も

作詞:サトウハチロー
作曲:服部良一

柳につばめは あなたにわたし
胸の振子が鳴る鳴る
朝から今日も
何も言わずに 二人きりで
空を眺めりゃ なにか燃えて
柳につばめは あなたにわたし
胸の振子が鳴る鳴る
朝から今日も

煙草のけむりも もつれるおもい
胸の振子がつぶやく
やさしきその名
君のあかるい 笑顔浮かべ
暗いこの世の つらさ忘れ
煙草のけむりも もつれるおもい
胸の振子がつぶやく
やさしきその名

タメすぎでも原裕次郎はいいが、雪村いずみ も素敵だ。

2020/05/06(水) 09:06:43|まめもらんだむ|

JWHA 日本 防水の歴史研究会 からのお知らせ

今だから ゆっくり読んでほしい。記事を紹介します。もう少しだけお待ちください。

5時1分 (2)
霧の朝。

2020/04/23(木) 09:24:40|まめもらんだむ|

独白・「敵対的生成ネットワークと防水工事」

R0240473.jpg

S:チャンとした防水工事の「ちゃんと」てなんだ?
K:特別な材料を使用せずとも、チャンとした工事をすれば漏水せずに30年だってもつ。

S:だから「ちゃんとした工事」ってなんだ?と聞いている。
K 手抜きせず、きちんとJASSの仕様通りに施工することだ。

S:ちゃんとした工事と普通の工事をどう見分けるのか?
K:私がきちんとやった20年前の現場を見れば、すぐわかる。故障も劣化もない。

S:「ちゃんとした」を数値化しなければならない。どんなデータがある?
K:使用材用、施工管理に関して物件ごとに詳細な20年間の経過観察の記録がある。

S:その「ちゃんとした」を他の「ちゃんとした」と、さらに「普通の」との比較が必要だ。チャンとした工事をする人は、どのくらいいるのか?
K:ほとんどいない。どこかにはいるだろうが、自分は知らない。

モノ申すには、再現性と適当な母数が必要だ。少ない事例から、説得力のある結論を導き出すために、「敵対的生成ネットワーク」というツールは、その手助けにならないだろうか。チャンとした工事をする工事屋がサスティナブルな世界の実現を目指す。そのための手段が。

2020/01/31(金) 02:37:55|まめもらんだむ|

神は完成を急がない

ガウディは弟子たちに いつも こう言っていたそうだ。

ガウディ P2210035_LI (3)
明日はもっと いい仕事をしよう。

NHK BSの番組だそうです。

2020/01/20(月) 00:02:49|まめもらんだむ|

今年は「レジリエント」かい?

レジリエンスあるいはレジリエントな建築

レジリエントPF000021

建築学会に流行語大賞があるとしたら、昨年はSDGs(エスディージーズ)、その前はサスティナブル。今年はレジリエントかもしれない。建築学会の会誌「建築雑誌」2010年1月号の特集は「レジリエント建築社会の到来」だ。

レジリエンスという言葉は、辞書的には、ものが外力を受けてた時、元に戻ろうとする弾性や回復力を意味し、1970年代に生態学・心理学分野で危機や逆境に対する回復や適応を、表す言葉として用いられるようになったという。特集は、レジリエントな建築を人材育成から、人類史・システム工学・SDGsとのかかわりなどから展開している。

京都大学・牧紀男教授は「レジリエンス建築」=「しなやかな建築」と解く。その現実的な表れを、いくつかのことばで例示している。例えば、災害時も使い続けられる建築、水害に対して建築はどう対処するか、移動できる建築、ライフラインを自給できる建築…。

さて、そんな時、防水屋・屋根屋には何ができるのだろうか。
田中享二先生に「建築学会からレジリエント建築と防水で、依頼がありましたか?」と聞いたのだが、まだないようだ。

2020/01/08(水) 21:49:34|まめもらんだむ|

踊るあほう に 見るあほう

踊らにゃソンそん

DSC09420.jpg

アイリッシュ音楽とかけて バロック音楽ととく。

その心は

踊らにゃそんソン

見るものでも聴くものでもない。吹いて、弾いて、叩いて、歌い、踊るものである。(ほとんどはね)

2019/09/27(金) 15:15:16|まめもらんだむ|

さざえ堂はなぜ右回り

448二重螺旋 P4060012

448二重螺旋さざえ堂O4040116

仏教の礼法である右繞三匝(うにょうさんぞう)に基づいて、右回りに三回匝る(めぐる)ことで参拝できるようになっていることから、本来は三匝堂(さんそうどう)という。そのわけは、釈迦の入滅時、弟子の摩訶迦葉(まかかしょう)が遺体のまわりを「三匝(さんそう)そう)して礼拝したことから、そこから仏(聖なるもの)を中心に右廻りに三回まわることが、最高の礼をつくすという意味になった、という。さらに人間に限らず、地球上の生命体のDNAは南北半球にかかわらず。すべて右回り、だそうだ。このことの意味が大きいのかもしれない。

2019/05/12(日) 22:56:45|まめもらんだむ|

エスディージーズ(SDGs)とルーフネット

エスディージーズ(SDGs)と屋根と防水と雨仕舞
のやや長いまめもらんだむ

お花クラブO3040016
写真はマンションの維持管理と「おはなくらぶ」活動

「お前のやっていること、ルーフネットの支離滅裂さはエス・ディー・ジーズ(SDGs)の視点で説明すれば、理解されるかもしれんなあ」とある人から言われた。「なんじゃそれは?」というと、

SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。SDGs(エス・ディー・ジーズ)と読む。GはGoals(ゴールズ)の略。…【SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標で、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されている】とロボット声で答え、日本もこれで動き出した、…という。

しかたなく、その夜、安直ネット検索で調べてみた。イマココラボのメルマガ登録もした。たしかに理念は立派、そのとおり。そんな「あるべき論」は大昔から唱えられていた。国連憲章やユネスコの理念だし、国家や団体、企業、個人もそうあるべきだ。ユネスコに言われるまでもなく、「自分よし、相手よし、世間よし」の近江商人の理念と同じである。「三方よし」の継続を願って、心ある人は、技能の伝承に努め、まっとうな消費者は、そうした人に発注し、その心でものを作り・売る店で、商品を買う。SDGsは見事なプレゼンテーションではあるが、今更ごたいそうな言葉を作って騒ぐ意味があるの?というのが、率直な感想だ。

解っていてもできないから、或いは、わからない人が多いから、実行方法を示しました。仕組みを作りましたから、これでやろうね。

ということなのか。

とはいっても、明日SDGsのワークショップ付きの講習会が近くで行われるのを見つけてしまった。WSというものが嫌いなのだが、行ってみるしかないだろうな。

行くからには予習だ。

SDGs_20190314195009c29.pnG
朝日新聞の:https://miraimedia.asahi.com/SDGs-description/ が見やすい気がします。

SDGsの17の目標のうち、直接関係する目標は次の3つだろう。
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
11.住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
12.つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する

各目標には、それぞれ、少しだけ具体的な、ターゲットが示されている。(詳細は次回)

また間接的な目標としては
1.貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
4.質の高い教育をみんなに
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
8.働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

も関わってくる。

とは言っても、まじめにお考えればどれも関連してくるわけで、自分と関係があるのは、これとこれ、とは切り取れない。実はすべてに関わるよ、というのが。SDGsの考えでもあるようだ。

関連する世界で起こっている問題や課題、今後世界がどういった方向に進んでいこうとしているのかという全体像を把握し、それぞれがお互いに繋がっている、という感覚を持つことが大切、という。そのうえで、それぞれが自分の生活・職業を通じて、どう働きかけるべきかを考え、実行すること。これを目標とするのであろうな。と理解した。

イマココラボは「そのつながりの中に、途上国で作られた製品を消費する消費者の一人として、私たち自身もつながっていて、私たち自身の小さな選択がSDGs達成に影響しているということに自覚することが重要」という。

それならば、ルーフネットがいつも言う
~消費者は「ちゃんとした仕事をする人に」仕事を発注し、「ちゃんとしたものを作り・売る人」から買おう。そのことによってのみ、社会は、ちゃんとしたものつくりの継続が可能になる。そこに関わることは、ある意味で、良いものを手に入れる以上の喜びがある。~という主張と同じだ。

この考えで、良いのだろうか。それを明日、問うてみよう。

課題:では「ちゃんとした」とは何なんだい!
「ちゃんとした」を、どうやって、「そうじゃないもの」と区別するの?

は次回。

2019/03/14(木) 15:46:09|まめもらんだむ|

高いところに、遠くに手を伸ばそうとしたら、

足元が大事だ。(2019年3月13日午前4時35分の夢)

mamemoクレーン O3060048 (2)

長さが2倍になると面積は4倍。 するとクレーンの高さが2倍になると、土台の「しっかり具合」は2の3乗で、8倍になるのだろうか。

自らの歴史を疎(おろそ)かにする会社に未来はない。過去から学ばない業界は尊敬されない。だから屋根・防水雨仕舞の歴史を、追いかけています。「それがどうした。俺は未来志向なんだ。過去には興味がない!」と言われながら。

木はその高さに応じた根を張ります。光合成しながら成長するための養分はチッソ・リン・カリの三大栄養素と水だけではありません。様々な微量元素が不可欠です。

ルーファーが誇りを持って、尊敬される良い仕事が継続できるように、尊敬される人も尊敬する側も力が必要です。その仕組みを考え、周辺に働きかけて実践することが、業界団体の存在意義だと思います。

その実現のために職人・親方・経営者、メーカーの技術・営業、販売店の営業マン、ゼネコンの現場監督・研究者、大学の研究者、マスコミ、カメラマン、施主それぞれの立場で、できることは有ります。 そして最終的に最も恩恵を受ける発注者には、「良い仕事をする人に、発注する」、という最大の役割と、喜びがあります。

で、ルーフネットの役割は、というと、「屋根と防水と雨仕舞に関する知恵と技と、関わる人の心意気」を、歴史、文化、美術、音楽の面から掘り起こし、「俺たち結構、カッコいいじゃない」、と励ましあい、「屋根屋って、なかなか凄いでしょ」と発注者に示すことです。そのために、聖書、日本書紀、鳥獣戯画、オペレッタ、中銀カプセルマンション、 能、歴史絵画、ホームレス、環境保護、音楽、の記事が出てきます。微量元素です。

以上、このクレーンの夢を見て、「そうか!」と思い付いたことでした。

2019/03/13(水) 07:41:26|まめもらんだむ|

驚きの4,000枚

デジタルデトックス

驚きを超えて恐怖だ。あるコンサートの写真撮影を頼まれて、リハ、本番の5時間。露出をずらしたブラケットで、レンズを変えて、あれこれ取っていたら何と4,000カットを超えてしまった。いい表情を狙うのだが、確率が悪すぎる。プロキャプチャーで、「あたり」の確率は上がるだろうが、そんな問題ではない。デジタルデトックスが必要だ。処方はやはりこれを使うことだろう。

2019/02/17(日) 20:41:24|まめもらんだむ|

大事なのは右手

まめもらんだむ

448雪の日のネコヤナギPG9P8620
平成31年のネコヤナギ

「大事なのは弦を押さえる左手よりも、弓を持つ右手」。
昔、取材先の音大で、たまたま子供のレッスンを立ち聞きしていて、そんな言葉を聞いた。ことを思い出した。指が動くことより、いい音を。音楽生み出すのは弦を擦る弓の力、ということだったのだろう。弓で弦をしっかり掴み、押さえ、ひききる。馬のしっぽの細胞と羊の腸・金属・ナイロンの細胞が、出会い、互いに押さえ合いながら移動して、分れ、また出会う。そんなイメージを想像してみた。

その意味では管楽器も同じだ。穴を押さえる指の動きは目立つが、息の方が大事なはずだ。尺八はその最たるもの。ヨーガの呼吸の意味はここと繋がりそうだ。

2019/02/10(日) 08:28:29|まめもらんだむ|

今や珍しい鍋の穴

穴があくまで使えた喜び。

nabenoana P1010017

左下の柄(え)がなければ、日食のようにも見える、この物体。スタンドの上に被せた鍋です。穴がよく見えるように被せてみました。

穴あきなべPG9P8381

アルマイト製が少なくなった今、穴があいてくれるのは、焦がし続けた琺瑯(ほうろう)鍋でしょうか。鍋には申し訳けなかったですが、これからは園芸用に働いてもらいましょう。

2019/01/25(金) 17:00:46|まめもらんだむ|

進化の袋小路 再び

でかいオリンパス・E-M1Xが間もなく姿を現します。フォーサーズに懲りず再び進化の袋小路か?エルカセット・D-VHSを思い出しますね。でも懲りずに進む姿勢、好きですねえ。

MMF-3

2019/01/11(金) 00:10:08|まめもらんだむ|

明けましておめでとうございます。

平成三十一年 元旦

画像の説明

己亥(つちのとい・キガイ)、火廼要慎壽々(ひのようじんすず) 東哉作
東哉、今年の土鈴は火廼要慎壽々。火伏せの神様を祀る愛宕神社の神獣であるイノシシ。

愛宕山 山頂に鎮座する愛宕神社は、全国に約900社ある愛宕神社の総本社。火伏せ・防火に霊験のある神社。愛宕山は標高924m。山頂は京都市に所在するが、山体は亀岡市にまたがる。京都盆地の西北にそびえ、京都盆地東北の比叡山と並んで信仰の山である。

できないといえば、確かにできない。でも自分なりにできることは、必ずある。

2019/01/01(火) 00:18:25|まめもらんだむ|

え?みなさん御存じないんですか?

「古屋のもりの話ですよ!」と、事務局長の女性が驚いた。

448furuyano.jpg

研究者・工事関係者・メーカー技術者・など建築関係のある委員会で、終了後に帰る準備をしながら「ところで皆さん、ふるやのもりという話はご存知ですよね」と聞くと、帰り支度をしながらまだ残っていた5人全員が知らないという。そこでオオカミや泥棒より恐ろしい「古屋の漏り」のあらすじを話すと「へー、知らなかった!」。知らないと聞いて、私は少し驚いたのだが、もっと驚いたのが、湯呑を洗っていた事務の女性だ。「え~!皆さんご存知ないんですか~!!」。「子どもたちも大好きなお話ですよ」と、その驚き具合に、こちらが驚いた。いろいろな絵本もあって人気のお話であるそうだ。これは日本各地にバリエーション豊かに広がっており、原点はインドにあるらしい。雨漏りこぼれ話でした。

「古屋の漏り」のお話は、日本シーリング材工業会の季刊誌「&シーラント」の№103(来年1月発行)に掲載予定です。

2018/11/20(火) 10:21:38|まめもらんだむ|

進化の袋小路

フォーサーズ。特にレンズが手放せないのはなぜか。理由は写りの良さだけではない。行き止まりである事が薄々わかっていながら、やむにやまれず、とことん踏み込んでしまった技術屋の悲しい性。そこに共感するからであろうなあ。単焦点では唯一25㎜F1.4がまだ消えていない。
2018/11/19(月) 14:25:14|まめもらんだむ|

金の成る木

金のなる木の根幹は「しょうじ木」

東照神君の木

遺品を整理していたら、掛け軸の入った箱が出てきた。金目のものは全くないが、金の成る木のボロ軸があった。東照神君(徳川家康)の金のなる木だ。幹は下から、「しょうじき」、「じひふかき」、「よろずほどよき」。左右に4対の枝。金の成る木は、11の「き」で構成されている。長い間眺めていると、なんとなく見えてきて九つまでは読めた。そこでウィキ博士に尋ねるとすぐに分かった。幹は家康、枝は傍に控えていた細川幽斎の昨だそうな。右の枝には、「あさお木」、「いさぎよ木」、「しんぼうつよ木」、「ゆだんな木」。左の枝には「かせ木」、「ついえな木」、「養生よ木」、「かないむつまじ木」。なるほど。

2018/10/08(月) 13:07:14|まめもらんだむ|

400号によせて

まめもらんだむ

400gou PG9P7734

次は400号。何を書いてきたのだろう。確か100号ごとに振り返って気がする。ちょうど10年前初めて書いた記事が。これだった

日本の建築防水材料・技術のレベルは世界のトップレベルにあります。何しろ先進国の中で、これほど降雨条件の厳しいところは少ないし、職人は器用だし、客もうるさいですからね。

かつて20~30年前まではアメリカや欧州への防水視察旅行が盛んに行われていました。ここ10年来「もう学ぶものは無い」というのが大方の認識でした。

でもそれは防水を提供する側からだけの見方だったのでは無いでしょうか?世界最高レベルの材料と世界最高の施工技術がわが国に存在することは間違い無いでしょう。でも実際に行われた工事の結果は世界最高でしょうか?

工事作業者は誰の方を向いて仕事をしているのでしょう?工事の工期は、工賃は、材料費は?「納得できる防水工事をしたいと思っている、それだけの技能を持った職人」が「世界のトップレベルの防水工事」を実現できる環境に今の日本はあるのでしょうか?

昨日書いた、と言ってもおかしくないですね。

2018/06/27(水) 00:44:45|まめもらんだむ|

まめもらんだむ20180525

画像の説明

明日は、我が身のホームレス。知り合いが、ホームレスになったら、雨露を防げるように。君なら、なにをプレゼントできる?ブルーシート、板、金属板、シート防水、ウレタン 防水、アスファルトルーフィング、葉っぱ?東京ビッグサイト https://www.rrshow.jp/ で一緒に、考えてみないか。

2018/05/25(金) 20:16:47|まめもらんだむ|

まめもらんだむ20180523

画像の説明

ビッグイシュー最新号は、動く小屋特集。モバイル小屋、パーソナル屋台だ。ソーラーパネルもいいが、トマブキ、茅葺き屋根もすてきだぞ。

2018/05/23(火) 20:16:47|まめもらんだむ|

春菊の花

画像の説明

団子に花が咲いて、戸惑いながらもきれいだねと眺めるバリバリの「花より団子」派。

同じマンションの良き隣人で。畑好きの人がいる。屋上菜園のマイ区画は当然野菜のみ。花しか植えない花酒爺に「食べられないものを植えてどうするのっ!!」と言い放つ。境界線上に咲くバラを指さし「邪魔だから移動してっ!」とも。ある日、黄色い花が咲き乱れる畑の前でしゃがみこんでいる。驚いて「珍しい!花なんぞ植えて、どうしたの!!何のはな?」というと、「春菊の種をまいて、久しぶりに見たら、花が咲いていて、まあきれいかなあ、と眺めていた」んだそうだ。

2018/05/18(金) 20:16:47|まめもらんだむ|

百水の屋根の宝珠

百水の路盤宝珠
フンデルト・ヴァッサーの屋根

まめもらんだむ
伝えたいことがあって、伝えたい人がいてこそのコミュニケーション。知りたいことと尋ねたい人がいるから言葉を学ぶ。ろくにできないのに、生まれて初めての英語インタビューの相手が、ミスタートライボロジー・ジョスト博士だった。来年は世界茅葺き会議が日本で開催。英仏独、オランダ、北欧、南アから、もちろん日本からも、ピカイチ職人らが集結する。よっしゃ!

2018/04/12(木) 00:40:03|まめもらんだむ|

「アスファルトのイメージは白だよ」?!!!

という言葉を聞いて、本当に驚いた。アスファルトといえば黒、真っ黒。黒いものの代表ではないか。それが白い? これほど驚いたのは何年ぶりだろう。

まめもP3300339

先日、日本トライボロジー学会の会長を務めたことのある先生と、15年ぶりにお会いして、ゆっくり話をすることができた。昼下がりの武相荘。茅葺きテラスでワインを飲みながら、あれこれ近況報告したり、屋根とトライボロジーについてご意見を聞いていた。話が、少し前にお送りしていた最近の連載記事に及んだ時。「そういえばあの話は面白かったが、見出しに違和感があるよね」とおっしゃる。&SEALANTに連載中の奥のみず道⑮、「バベルの塔再び。なぜ壁が白いのか」という話のことだ。
>>バベルの塔の壁がなぜ白い?

バベルの塔はレンガとアスファルトで作られている。ブリューゲルの有名な絵はその過程を驚くべき精密さで描いているものだ。
クレーンで素材を運び上げているため、壁は欠けたレンガの粉の赤とこぼれたアスファルトで黒い筋が…のはずである。それが赤と白い筋なのだ。なぜ白なのだ? ということに関して書いた記事だった。近年の石油アスファルトのコンパウンドは黒だし、天然瀝青の池も、土瀝青も黒い。転圧中のアスファルト舗装道路も黒だ。しかし日常生活で、コンパウンドを見ることはないし、必ずしも皆が舗装直後の道路を見るわけではない。普段車が走っている道路はグレーだ。白っぽいと言えば確かに白っぽいグレーである。
フィルムカメラの時代にある写真家が、「適正露出がわからないときはアスファルト舗装の道路に合わせろ、それがほぼ標準反射率18%だから」と書いていた。確かに18%といえば白っぽいグレーで、黒か白かと言われれば白かもしれない。この」先生の中では、アスファルトは白なのである。だから「壁が白いのは当たり前」なのであった。これも様々な「常識」、にかかわる、最近の発見のひとつでありました。

2018/04/02(月) 21:25:04|まめもらんだむ|

まめもらんだむ:孤独死とトライボロジー

「世界初の「孤独担当大臣」が誕生した。何と、というか、やはり、というか英国である。「孤独」による国家の損失額が年間4.9兆円に達するという。聞いた瞬間あたまに浮かんだのが、1966年の英国・ジョスト報告。ニュースは先月、すでに一月経っている。やはりこれは、とても似ていると確信して、遅めのまめもらんだむ。さすが「ビッグ一シュ―」を創刊する国、英国という国はディープだ。

イギリスのメイ首相は1月18日、「孤独担当大臣」のポストを新設し、トレイシー・クラウチ氏を任命したことを発表した。イギリス社会で「孤独」に困っている人のための総合的な政策を率いるという。

BBCによればこの政策は、2016年に極右過激派に殺害された労働党のジョー・コックス党首の遺志を引き継いだもので、メイ首相は、「ジョー・コックス委員会」が提出した「孤独」問題に対する勧告を受け入れ、実現した。
ジョー・コックス委員会は、赤十字社など13の福祉団体と連携し、2017年に約1年間かけて孤独に関する調査を進めていた。その結果、委員会では「孤独が人の肉体的、精神的健康を損なう」と警告、肥満や一日に15本のタバコを喫煙するよりも有害であるとする啓発活動を実施していた。また、委員会は孤独がイギリスの国家経済に与える影響は、年間320億ポンド(約4.9兆円)に上るとしている。

画面
ニュースを報じるNHKTV

さて、「トライボロジ―(tribology)」(摩擦・摩耗・潤滑の科学と技術)の研究開発は、1966年英国において、摩擦や摩耗による損害を推定した報告書(ジョスト報告)でこの用語が提唱されたことを契機に発展した。ギリシア語で「摩擦する」を意味するトリボスを語源とする。トライボロジーとは、2つの物体が互いに滑り合いながら相対運動を行った場合、その接触面、およびそれに関連する実際問題についての科学技術の一分野であり、トライボロジーに関わる人間をトライボロジスト(tribologist)という。

1966年にピーター・ジョスト氏が「英国の製鉄所で潤滑管理を徹底させることにより、当時の英国のGNPの1%以上節減できる」と報告した。この実現を目的に誕生した科学技術がトライボロジー。エンジンの摩擦低減によって自動車の燃費を向上、またブレーキの摩擦をコントロールすることで安全性を確保、生産機械の潤滑管理によって故障や事故による効率低下を防ぐのも、トライボロジー技術の効用だ。(ルーフネット・トライボロジーと建築より)。メンテナンスでもなく、ルブリケーションでもない、これは攻めのメンテナンスということもできる。新しい価値を見出す利休の精神だ。

2018/03/07(水) 09:53:05|まめもらんだむ|

まめもらんだむ20180303

画像の説明

伝えたいことがあって、伝えたい人がいてこそのコミュニケーション。知りたいことと尋ねたい人がいるから言葉を学ぶ。ろくにできないのに、生まれて初めての英語インタビューの相手が、ミスタートライボロジー・ジョスト博士だった。来年は世界茅葺き会議が日本で開催。英仏独、オランダ、北欧、南アから、もちろん日本からも、ピカイチ職人らが集結する。よっしゃ!

2018/03/03(土) 09:53:05|まめもらんだむ|

デジカメが使い捨てとは限らない

まめもらんだむ20180112
本気で作ったとんがり物は飽きない。

モノに愛おしさを感じるセンサーは、人それぞれだ。しかし一つ言えることは、メーカーが本気で作った尖った製品は、時間が経っても古くならない。

NEX7DSC04747
NEX7 

α7sDSC03964
α7s

GM!.jpg
GM1

EM1
EM1

2018/01/14(日) 20:24:22|まめもらんだむ|

2018年最初の「まめもらんだむ」

まめもらんだむ2018.1.1

uekaramesenn.jpg

「ユーザー目線」という言葉を発するとき、すでに「売り手目線」の気配が漂っているのかもしれない。どうしたものか。下手をすると、さらに「上から目線」?とすると「お客様は神様」という言葉のややこしさに通ずる。

2018/01/01(月) 00:00:01|まめもらんだむ|

2017/10/26 だし巻きが 上手く巻けずに だしまかず

画像の説明

2017/10/16 「ドローン米」の販売が始まった。

ドローンを使って稲の生育状況をきめ細かく管理し、農薬・化学肥料に頼らない米つくりを目指すというドローンメーカーと篤(とく)農家が組んだ「ドローン米プロジェクト」の成果だ。今ドローン活用の主流は撮影と農薬散布。農薬を撒きたい人にも撒きたくない人にもドローンっを売りつつ、篤農家を育てて食の安全を守り、彼らの経営の安定を図る。もちろん自らのドローンのセンシンングレベル向上にも貢献する。すごいビジネスマンである。 

2017/09/02 蓑虫山人

(みのむしさんじん・天保7~明治33)設計・施工のモバイルハウスが、明治30年11月21日付けの岐阜日々新聞に、2段17行の記事で「籠庵連行として」紹介されている。調べたのは水野耕嗣先生。フリーランスの山車の研究者として、建築学会大会(中国)で報告したものだ。籠庵は一間半四方(四畳半)、入母屋屋根を備えた総竹製移動式住居だ。ほぼ同寸床面積である黒川紀章による中銀カプセルは、垂直の塔にしがみついて、クレーンで必要なときは取り外し、トレーラーで移動する(ことを想定した)。籠庵は実際に大八車にのせ橋を渡り、山道を上り、時には酒樽に載せて川を渡った。最後に大岩の陰に据え置かれたそうだ。日本人は昔からメタボリストなのか。

2017/08/05 お骨になったら、

骨壺には足元から順に入れてゆく。最後に入れるのは頭蓋骨。お浄土までの49日の道程(浄土真宗を除く)で、雨風を避けるための覆いらしい。死んでからも屋根は必用なのである。

2017/07/26 時計に関する誕生日のいくつかの発見。

其1、時計(柱時計)には右利きと左利きがあって、僕の時計は右利きだ。チクタクの振子が右に振れる時に、元気よく「チク」という。気のせいかもしれないと思って、「タクチク、タクチク」といいながら1分ほど追っていても、同化しない。 やはりチクタクで、右に向かって「イチニ、イチニ・チクタク、チクタク」と動いている。

其2.ゼンマイが切れて、振子が止まるとき、20秒ほど前から、チクタク音が消える。振子が動いているのに、音がしない。あれと思って手を叩くと、パンと聞こえる。耳は正常だ。とても不思議な時間。もしやアインシュタインは・・・。

其3、時計が傾いていると、すぐに止まる。ところが真っすぐに掛けるのが、なかなか厄介だ。安物時計の枠の造りはいい加減だし、家の柱も真っすぐとは限らない。ここからが、大発見。(あたり前だと言われそうだが)時計が傾いていると、チクタク音がずれるのである。「チックタク、チクタック、チクタアアック・・・」と。これを見た目とは関係なく、「チクタク」と音が均等になるように、柱に掛けると良いのである。半世紀、このことに気づかなかった。む~。非常に嬉しい。

2017/07/26 「テルミンの日」というのがあるそうだ。

8月28日は電子楽器「テルミン」の日。女の声? いや、電子音? 電子のこぎり? 心地良いようで、不気味な音だ。人の声だとすれば母音の要素が全くない。ヴォカリーズが母音のみによって歌う歌唱法だからその対極?。ならば電子「鼻歌」だな。あれ? 楽器と歌の違いは、母音の有無?それって常識?楽器と思えば何でもないのだが、決してそう思えないほど人の声に近い。瓶の中に折りたたまれて何年も閉じ込められた人間が、ほとんど諦めながら、叫んでいるような音だ。聴いていると胸が詰まってくる。
全てを含んでいるような音で、何でもできそうで、全てが押しつぶされたようで、不快ではない。苦しいだけだ。

2014年、テルミン奏者の川口淳史はテルミンを開発したロシアの物理学者レフ・テルミン博士の誕生日を「テルミンの日」として申請し、日本記念日協会に承認された。とウィキは言っている。
ロシア生まれでテルミン演奏の第一人者、クララ・ロックモアが演奏活動を引退した1975年に録音した超絶技巧アルバムがナクソスミュージックライブラリーで聴ける。http://ml.naxos.jp/KeywordSearch2.aspx?word=%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3

2017/07/25 「無潤滑」と書きたくて、キーを叩くと

「矛盾且つ」と出てきた。無潤滑とは外部から何らかの潤滑剤を加えるのではなく、材料そのものの潤滑性を利用して、摩擦を減らす技術である。かねがね「無潤滑は自己潤滑であって、人に頼らずわが身をすり減らして摩擦を減らしている」のだから、潤滑が無い、わけではない。思わず、「これは面白い文字が出てきたものだ」と、うれしくなってしまった。「矛盾且つ無潤滑。無潤滑という潤滑」。

2017/07/08 ソウルフードの「お好み焼き」。

マヨネーズかけますか?と問われ、3秒考えて「はい」と応える。10秒以後に「やっぱりいりません」と訂正。するとマスターが「端っこにだけかけときましょか?」 思わずにっこりうなずいてしまう。これがホンマのサービスとちゃうかなあ。

2017/07/17 舌癌を患い、最大の武器である言葉が

不自由になった詐欺師が、将来を考えたそうだ。①地道に働く、②「しゃべり」に頼らない詐欺の道を探る、③リハビリしながらその現状をネタに行為を続ける。詐欺師としての位は、やはり③が高そうである。

2017/07/07「そうだ、これは まめもらんだむ!」と、

ペンを探す。見つけたときには、なんだっけ?。それでもめげずに、あっとらんだむ。

2017/06/02 長い間、田中享二の言葉を伝えることを

ミッションと考えていた。今、フリーランスのライターとして、さらに安藤邦廣氏の言葉を伝えることを始められてとても嬉しいと思う。

2017/06/01 「熱く語る」と「言葉に酔うは」 紙一重。 

一枚すらないだろう。特に、相手を説得しようなんて下心があるときは、危ない。思い出して、さらに疲れた夜は、まめもらんだむ。

2017/05/30 屋根屋と庭師が、酒を飲みながら、

男結びの話に、なった。俺は早い。ワシも負けへんでえ。そんなら勝負しようと、近くの、ビール瓶をどれだけ早くむすべるかで、よーいドン。屋根屋の圧勝だったそうな。勝因をきいたら、とにかく数、とのこと。屋根葺きの、前段階では、1日1,000回以上むすぶ事は、珍しくないんだって。ふー~ん。

2017/05/25 「茅を葺けば野鳥が守れる」。

環境保全運動との連携が鍵。月刊文化財2016.11月号に安藤邦廣氏が「茅葺き文化がよみがえるとき」という小論文を寄せている。4頁の明解かつ濃密な原稿だ。先生は観光のおおもとは尊敬の念だといっていた。ならば茅を葺けば中韓と仲良くなれる。アジア諸国との茅葺き倶楽部も素敵だ。茅葺きを通しての日英仏同盟はかっこよすぎ。おっと南アも忘れてはいけない。わざとらしい国家間のぎくしゃくをよそに、日中韓の防水シンポも進んでいる。メンブレン防水、シーリングだけでなく、茅葺きの雨仕舞をそっと加えれば、楽しそう。楽しくない学問・技術・技って何だろう。

2017/05/20 狭い庭の入り口をふさぐような

細いくせに不届きなフキなんぞ、切り取って食ってしまうに限る。葉っぱはジャコと炒めたら上手いが、バランス上ジャコが高過ぎるではないか。ただ捨てるのももったいないから、どうせ食えない蛇苺の皿にした。

写真

茎は塩でずりして、筋を取るつもりが、 電話が来たので忘れてしまって、そのまま茹でた。まあいいか。ブツ切にして油揚げの細切りと一緒に、酒とみりんと水と昆布のかけらで煮た。麺つゆを入れたが、パンチ不足。む~~~~。40点。ツナ缶を見つけて。仕上げに入れた。 もちろんオイル入りだ。おうこれなら70点。 一晩おいたら80点。寝ぼけた安物ワインをカキンと冷やし、蛇苺を眺めて休肝日明けの一杯。悪くない。今晩もいい原稿が書けますように。ann。

画像の説明

2017/05/18 鏡に映った仮面の顔が微笑んでいる。

アニエス・ベーは金魚が泳ぐブラジャーをつけているからだろう。2017年5月14日、アニエス・ベー フォトコレクションが終わった。この日、同京都の清水三年坂美術館に展示されていた防水の起源に関わる彫金の名品「塚田秀鏡・ 燃土燃水献上図花器」の展示も最終日だった。三年坂に行かなかった貴方はとても残念なことをした。

アニエスベー 

2017/05/12 はたすすき

はたすすき 尾花逆葺き 黒木もて 造れる室は 萬代までも
尾花の逆葺きとは「苫(とま)葺き」のことだ。苫葺きの循環性と永遠性をうたっている。身近にある苫は長持ちはしないから。やりかえて家はずっと立っている。流れる水と川。カプセルが交換されたメタボリズム建築。材料そのものの耐久性と屋根としての長寿命。知恵の葺き屋根と力業の陸屋根防水。

2017/05/11アニエス、べーは、

仮面の鏡の部屋で、金魚の泳ぐブラジャーをつける。きょう駅美術館。
画像の説明

2017/05/05 車好きの友人が

「汚いまま乗っていい車と、きれいに乗らなきゃいけない車がある。それはルールじゃなくてマナーなんだ」という。この言葉は建物にも当てはまりそうだ。一部のカメラにも。汚れや傷。傷が似合う似合わない。あったほうが良い。あってはいけない。金継ぎほどではなくても好ましい修理跡。趣味・好みを超えた共通項は確かにありそうだ。さて中銀カプセルタワービルはどちら。

2017/04/22 「別府マンション事件」その後が

間もなく。 「別府マンション事件」の最高裁差戻し判決は平成23年7月21日だった。もうすぐ6年だ。「外壁の剥落する恐れのある瑕疵は、建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵であり、設計・監理者、施工者等に損害賠償責任がある」、と解される衝撃的なものであった。この建物の安全性に関する画期的な判決は、その後、建築の損害賠償請求に関わる紛争にどのような影響を及ぼしたのか。奈良利男氏による記事が間もなく。

2017/04/21 ミックスフライ定食に、

ミニ餃子とミニ焼売付き。 こんな料理を出す店の名は?2017年のr&r建築再生展に、jwha日本防水の歴史研究会も、出展します。昨年のテーマは、防水5000年の歴史。聖書、日本書紀、と防水の関わりを紹介しました。今年は、これに、茅葺きの苫の思想、中銀カプセルタワー保存再生が、加わります。トンカツ、エビフライ、カニクリームコロッケ、どれも、主菜になりうる料理。それを見て、ミックスフライ定食みたいな、展示なあ。来た人がビックリするんじゃない?と、いわれた。屋根、雨仕舞いの、共通項で約分できる!と答えたものの、分からんでもない。しかし、勢い付いてしまい、今年は、ビッグイシューの住宅政策と、熊森協会の皮むき間伐の杉皮ぶきという、オマケもある。ミニ餃子と焼売つきだぞ!というと、絶句してしまった。たしかに、屋根、雨漏り繋がりでは、あるが、この店の名を、何と名付けるか。南極建築の話し
を聞きながら考えてみるとしよう。

2017/04/15 犬や猫は嫌いじゃないし、

どちらかというと猫なんかは好きな方だ。しかし犬好き・猫好きの方が、「この子は~」とか「「男の子? 女の子?」なんて言われると困ってしまう。「女性に多い表現だね」、「車好きの女性は車でも「「この子」」というよ。」なんて会話をしていた。「やはり女性は大事なものは、子供になってしまうのかねえ」「やはり「「生む性」」であることに起因するんかなあ」「繁殖期のピークにはそんな表現はしないかも」。「でも男でも車やカメラに「「よし、いいこだ!」」ということもあるぜ」。「いや、その時の「「こ」」は絶対「「子」」じゃなくて「「娘」」だね。」「ふむ、共有は許さない、ということだな。」「犬は褒められたら喜んで触らせるが、撫でまわしているカメラや車は触れさせない」という訳だ。「産む性と産ませる(産んでもらう)性の違いか。」「あ、でも昨日、弱っていたバラの根元の草むしりをしていて、しっかりしたシュートが出始めていのを見つけて、根本を撫でながら「よおし、いいこだ!」と言ってしまった。」「む~~、その「「こ」」は中間のような気がする。独占したいわけじゃないだろうし。だからお前はよく「GAYでしょ?」といわれるんだよ。

2017/04/11 「朱印いくらですかあ?」

と尋ねてひんしゅくをかったり、「御朱印はお参りが済んでからでっせ」とたしなめられたり、老いも若きも「御朱印ブーム」で観光地の神社仏閣はスタンプラリーの会場のようだ。まあそれもいいではないか。どんな関心でも、関心がないよりはるかに素晴らしい。どんなことにもきっかけは必要だ。

2017/04/03 第7回は最終回の予定。

タイトルは「カプセルを創った人、愛する人(ひたすら保存を願った人)、守る人(守り、闘う人)」。
①創った人:黒川紀章:曲沼本「誰が黒川紀章を殺したか」。
②愛する人:「お宝」を持った応援団の関根夫妻。「ひたすら願うだけ」そのことのとても大きな意味。
③守る人:保存プロジェクト前田氏のお宝との写真、建物団の菅沼氏。
最後は、黒川が残したもの、セルフエイドの思想。 曲沼氏へのインタビュー

  • と匠、毛塚会長のセルフエイド感。黒川の思惑とは少しだけずれて生き返った
    思想。凝り固まった、袋小路のリフォームに風穴をあけるぞ。

2017/03/23 茅葺き博士の、安藤先生は、

杉皮ぶきの魅力をとく。ネックは手間だ。熊森協会会長の森山まりこさんは、皮剥き間伐への参加をつのる。そうだ、剥いた杉の皮で。屋根葺すれば、いじゃないか。あるもので葺くのが、基本でしょ。面白みのたりなかった、皮剥ぎが、たのしくなる。いっきょ三徳よんとく。

2017/03/21 雨宿りしながら、

「この詩いいなあ。歌いたいんだよなあ」と独り言を言うと「何度も読みたくなる詩を、繰り返しつぶやいていると、歌になるんだよ」と葉っぱの上にいた蝸牛が答えました。

2017/03/19 設計Sさんは、「暗い方がよく見える」という。

都会の夜に真暗闇はない。街頭のない青梅の奥の夜道でも、懐中電灯などなくても目を凝らせば、なんなく歩けるという。慣れの問題らしい。
マンションの裏口に門灯を付けたら、「足元が見えなければ意味がない」ということになり、「通路に沿って足元を照らすセンサーライトを数か所設置」することになったと、二口目のビールを飲んで話すと、S先生「暗い方がよく見える」といった。「遠くの目印にぼーっと光る程度で十分。注意して歩けばいいんだ。それが大事。部分的に明かるいと、暗い部分が全く見えなくて、かえって危険。ちょっと不便がちょうどいい。便利べんりで物事を追いかけると馬鹿になるよ。」とおっしゃる。「不便がなければ子供の創造性なんか育たないじゃないでしょ」と言って3杯目のビールを注文された。

2017/03/05 もしホームレスハウスが苫葺きだったら。

もしホームレスハウスのブルーシートが苫葺きだったら。
今ほど嫌がられないんじゃないか。使い方によっては通気性、遮熱性のてんで、居住性は高まるかも。 編み方は簡単。 屋根屋が教える。 教えられたことを、マイハウスの前でやっていれば、人も集まる。素材は、放置された原っぱで買ってくる。子供に教えたら。
嫌がる親もいるだろうが、喜ぶ親もいるだろう。

2017/00/00 学生にブースを貸し出そう。

2017/00/00 こんな本をこんな人がおすすめ。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional