「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2018年3月9日 号(№384)

2018年3月9日 号(№384) kagenn

2018年 弥生やよい平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年

画像の説明画像の説明

ピングラウト協議会32回定時総会

画像の説明

低価格、速硬化タイプも発売開始
記念公演は「カラテカ」入江慎也氏
親水性発泡ポリウレタン樹脂「NLペースト」による注入・止水工法の施工団体であるピングラウト協議会が、平成30年2月23日、東京・霞が関ビルの東海大学校友会で、第32回定時総会と記念講演会を開催した。>>つづきを読む

もし、この世界にワラしかなかったら…

画像の説明

「つくってみようみよう自分の家」
と、言うワークショップを、日本建築学会子ども教育支援建築会議が、2018年2月18日、東京・田町の建築会館イベント広場とギャラリーを会場に開催した。>>つづきを読む

どうやこの屋根!

画像の説明

笠間の三連砲
一社・日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」2018年1月号表紙とその解説です。
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2018/03/08 積雪荷重の算定方法が変わるnew
2018/03/07 まめもらんだむ:孤独死とトライボロジーnew
2018/03/06 雨水活用建築ガイドラインの改定と雨水活用の最新情報紹介new
2018/03/04 「施工と管理」銅屋根クロニクル-51-new
2018/03/04 臺(つぼみ)をかじれば 桜か梅かnew
2018/03/03 まめもらんだむ20180303new
2018/02/28 ピングラウト協議会32回定時総会
2018/02/24 防水の博士たち⑳ 本橋健司博士 その2
2018/02/24 ムッシュ猫柳
2018/02/23 もし、この世界にワラしかなかったら…
2018/02/23 2018年 如月 23日 上弦
2018/02/22 どうやこの屋根!new
2018/02/21 木造住宅の漏水・劣化リスク対策で5年間の成果報告
2018/02/20 稲わらの保存
2018/02/19 第5回リニューアル技術開発協会セミナー
2018/02/18 渡邊 光氏の瑞宝単光章を祝う会
2018/02/16 日シ工平成30年賀詞交歓会
2018/02/15 エフロマニア⑤
2018/02/13 縄文の家と笹の屋根
2018/02/12 世界茅葺き会議2017イギリス
2018/02/10 クラックマニア①
2018/02/10 鶴川絵日記20180209
2018/02/07 防水の博士たち⑲ 本橋健司博士 その1
2018/02/03 平成30年 全アロン防水組合関東支部 賀詞交換会
2018/02/03 東京でも根雪?
2018/02/02 2018年KRK新年会と講演会
2018/02/02 「施工と管理」銅屋根クロニクル-50-
2018/01/31 過熟梅月
2018/01/29 エフロマニア④
2018/01/29 防水技術者・技能員必携「防水施工法」
2018/01/24 各種屋根葺き材出荷動向(2006-2015年)
2018/01/22 JADAが「建築ドローン災害対応検討WG」を設置
2018/01/22 国総研が成果報告会
2018/01/21 ビワの枝が梅を支える
2018/01/20 2018年 大寒
2018/01/20 2018年 日本金属屋根協会新年会
2018/01/20 第2回 建設業社会保険推進連絡協議会(第1報)
2018/01/19 ジブリ建築展
2018/01/18 金属屋根材の出荷面積推移
2018/01/14 芝浦工業大学 本橋健司教授 最終講義
2018/01/14 デジカメが使い捨てとは限らない
2018/01/12 建築博物教室第15回 脚のアーキテクチャ
2018/01/11 丸山功(まるやまいさお)氏のこと-2-
2018/01/09 良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会
2018/01/07 拡張排水システムと雨水排水
2018/01/06 2018 翁始め式
2018/01/06 丸山 功(まるやまいさお)氏のこと-1-
2018/01/06 銅屋根能舞台の翁始め式
2018/01/01 江島神社
2018/01/01 平成30年2018年 江の島の初日の出
2018/01/01 平成30年1月1日 明けましておめでとうございます。
2018/01/01 2018年最初の「まめもらんだむ」
2017/12/31 速報 平成29年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2017/12/30 丸山功氏 告別式
2017/12/29 丸山功氏 通夜 2017.12.29
2017/12/28 樋(toi)の落ち葉掃除
2017/12/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-49-
2017/12/27 AIJ 第42回 水環境シンポ
2017/12/25 丸山 功氏 逝去 速報
2017/12/25 積雪後の降雨考慮し緩勾配屋根の積雪荷重強化
2017/12/25 鶴川絵日記2017.12.23
2017/12/25 2017音楽会の花
2017/12/25 改修現場から見た不具合事例の検証
2017/12/22 第2回「建設技能者の能力評価のあり方に関する検討会」
2017/12/22 2017年 冬至
2017/12/19 「奥のみず道」第16 回は「日本書紀と防水」のお話し
2017/12/16 2018年黒川燃水祭
2017/12/15 近江神宮よりの熊手と平成30年暦が届きました

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


防水の博士たち⑳ 本橋健司博士 その2

防水の博士たち⑳ 本橋健司博士 その2
本橋健司 芝浦工業大学教授の学位論文2

本橋教授

本橋健司 芝浦工業大学教授の学位論文
①タイトル「ポリ酢酸ビニルエマルジョン接着材の木材に対する接着性能」
授与大学:東京大学
授与年月日:昭和56年3月30日。農学博士
②タイトル:「高耐久性樹脂塗料を利用した塗装仕様の耐久性評価に関する研究」
授与大学:宇都宮大学
授与年月日:平成13年3月23日。工学博士

論文の要旨

塗装及び仕上げ塗材塗りは代表的な建築仕上げの一つであり、色彩やテクスチャーの選択肢が広い、施工が比較的容易である等の長所を有している。一方、短所としては耐久性に乏しいことが挙げられる。このような背景から、高耐久性塗料の開発が期待されていたが、近年、常温乾燥形ふっ素樹脂やアクリルシリコン樹脂を利用した高耐久性樹脂塗料が製造され、仕上げ塗材として利用されている。このような高耐久性樹脂塗料を利用した塗装(以下高耐久性塗装)では、ライフサイクルコストの軽減が期待されるが、その検討には高耐久性塗装の耐久性が適切に評価される必要がある。
建築塗装仕様に耐久性に関して、今まで多くの研究が実施されているが、実際の耐久性を推測できる信頼性の高い耐久性評価方法は合意されていない。また、屋外暴露を実施すれば信頼性の高い結果が得られるが、評価に長期間を要することになる。

このような背景から、本研究では塗膜や仕上げ塗材層の劣化状態を微視的な観点から分析し、塗膜の劣化を材料科学的な変化として捉えようと試みた。このような分析試験は、塗装に対する要求性能の評価に直接結びつくものではない。したがって、塗膜の美観性能や躯体保護性能を評価するためには、別途評価試験が必要になる。しかし、材料科学的な分析試験は、塗膜の劣化機構を合理的に推定し、その劣化機構に基づき合理的な耐久性評価・耐久性予測を実施するために有効である。

本研究の特徴は、上述したような目的意識から高耐久性塗装の耐久性評価において、従来から実施されていた実用特性の評価試験と併せて材料科学的な分析試験を実施したことにある。このような多面的な試験を実施することにより、水性高耐久性樹脂塗料を含めた高耐久性樹脂塗料を利用した各種塗装仕様の耐久性をより合理的に評価することができた。

論文の構成・目次は前回掲載済>>防水の博士たち⑲ 本橋健司博士 その1

第1章序論 1.1.本研究の背景と目的の項で、耐久性と耐久性能の区分、建築材料の耐久性研究における2つのアプローチ、に触れている。その部分を紹介する。

耐久性(durability):建築物またはその部分の劣化に対する抵抗性
耐久性能(performannce over time): 建築物またはその部分の性能をある水準以上の状態で継続して維持する能力

(画像をクリックすると拡大します。)

建築材料の耐久性研究における2つの考え方

画像の説明
図1.1.1 材料の性能と材料の構造との関係

画像の説明
図1.3.1 本論文の構成

謝辞:

画像の説明

宇都宮大学工学部建築学科 桝田佳寛教授:論文指導
宇都宮大学工学部建築学科 小西敏正教授、田中淳夫教授、岡建雄教授、藤本信義教授:指導、助言
楡木堯 元建設省建築研究所第2研究部長、ベターリビング筑波建築試験センター所長:建研入所以来、公私にわたる多大な指導。
今泉勝吉 工学院大学名誉教授:委員会活動を通じての多大な指導

筆者が、建築材料・部材の耐久性研究や建築物の保全に関する研究を実施している出発点は、建築研究所入所直後に参画した建設省総合技術開発プロジェクト「建築物の耐久性向上技術の開発」において両先生のご指導を受けたことにあります。

共同研究の一部として参画した日本建築仕上材工業会、日本塗装工業会、高耐久性塗料研究会、環境対応型塗料研究会:試験体制作、試験実施に協力

部外研究員として在籍した井上照郷(日本建築仕上材工業会):実験協力
羽木宏、犬飼達雄(ベターリビング)、大島明(建材試験センター)、亜細亜工業5名、ロックペイント2名、菊水化学工業1名の実験協力

家族の理解と忍耐に感謝

2018/02/24(土) 22:22:27|ARCHIVES|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional