「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2019年2月13日号(№430)

2019年2月13日号(№430) 
画像の説明

2019年 如月きさらぎ平成31年、昭和94年、大正108年、明治152年

画像の説明画像の説明

リ協 2019新春情報交換会

画像の説明

講演は東洋大・浦江真人教授
「建築業界の担い手確保、人材育成」
NPO法人リニューアル技術開発協会は平成31年1月29日、東京都江東区の古石場文化センターで、平成31年新春情報交換会を開催した。写真は挨拶する望月重美会長。>>つづきを読む

平成31年KRK 講演会・新年会

画像の説明

建研・宮内氏がドローン技術で講演
KRK・合成高分子ルーフィング工業会は、平成31年1月25日、東京・神保町の学士会館で、講演会及び平成31年新年会を開催した。>>つづきを読む

UR都市機構(旧住宅都市整備公団)の防水保証

画像の説明

AIJ 防水アーカイブ調査研究WGが
防水保証の歴史調査を開始
「防水保証」という言葉の歴史は長い。受注・販促の手段としての使用から、顧客からの要求でやむなく提出したもの、技術・経験に裏付けられたもの、法律が求めるものなど、さまざまである。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2019/02/10 大事なのは右手new
2019/02/05 日シ工 平成31年賀詞交歓会new
2019/02/04 出雲大社の屋根 大阪は4月19日(金)からnew
2019/02/03 コルビジェ展new
2019/02/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-61-new
2019/02/03 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~60
2019/01/31 リ協 2019新春情報交換会
2019/01/31 平成31年KRK 講演会・新年会
2019/01/30 UR都市機構(旧住宅都市整備公団)の防水保証
2019/01/27 第5回REJA賞 表彰・記念講演
2019/01/25 今や珍しい鍋の穴
2019/01/24 平成最後の元旦の新聞
2019/01/24 「出雲大社平成大遷宮御修造」中塚雅晴写真展
2019/01/23 平成31年新年講演は「AIと自動運転」
2019/01/22 リニューアルの現場から視た不具合事例の検証
2019/01/20 外断熱の知恵
2019/01/18 訃報 小川隆幸 氏
2019/01/17 屋根材出荷統計2016まで
2019/01/15 秩父でドローン物流の検証実験
2019/01/14 「防水」側から見た中銀カプセルタワービル
2019/01/12 雨水活用建築の実践・活用めざし講習会
2019/01/11 進化の袋小路 再び
2019/01/10 大社の「チャン」が瀝青であることの可能性
2019/01/08 木造48メートル平屋の高層神殿
2019/01/06 日本建築学会―子どもの建築ワークショップ
2019/01/06 作田家住宅の栗の樋
2019/01/04 出雲大社境内 30分の1模型
2019/01/03 建築物リフォーム査報告H30年度第2四半期
2019/01/02 明治神宮社殿
2019/01/01 平成31年元旦
2019/01/01 明けましておめでとうございます。
2018/12/30 「施工と管理」銅屋根クロニクル-60-
2018/12/26 防水工事の標準見積もりと労務費
2018/12/25 防水分野におけるドローン活用
2018/12/22 平成最後の冬至
2018/12/17 掘り起こし 中銀カプセルタワービル②
2018/12/16 絵日記29181215
2018/12/15 掘り起こし 中銀カプセルタワービル①(「施工と管理」より)
2018/12/14 「クッキングと人生相談」は明日(12月15日)発売
2018/12/11 吹付けアスベスト等飛散防止対策に関する調査
2018/12/08 ドローンスクール・屋根計算アプリなど利活用例を発表
2018/12/07 日本アスだより194号
2018/12/07 福 近江神宮熊手
2018/12/05 近江神宮宝物館に「燃土燃水献上図」展示(速報)
2018/12/04 外壁目地防水の最先端技術でシンポ
2018/12/04 yanenikki 香取神宮拝殿
2018/12/01 「メンブレン防水」ってどんな防水?
2018/11/29 絵馬にも個人情報保護シール
2018/11/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-59-
2018/11/24 東京駅駅舎創建時の屋根の模型
2018/11/23 世田谷次太夫堀公園民家園 手作り市
2018/11/22 ダンパーの赤備え
2018/11/21 ビッグイシュー 347 11月15日号
2018/11/20 東京 橋と土木展
2018/11/20 絵日記20171120
2018/11/20 え?みなさん御存じないんですか?
2018/11/17 住宅相談統計年報 2018
2018/11/16 AIJシンポ「長寿命化建築を目指した外壁目地防水の最先端技術」
2018/11/14 第45回 日新工業設計コンペ表彰式
2018/11/14 コンペ表彰式の朝
2018/11/13 まるで、アザラシの背に鋭い剣先
2018/11/13 2017年メンブレン防水・シート防水のシェア
2018/11/12 急こう配のトンネル
2018/11/12 2017年住宅相談と紛争処理の状況
2018/11/10 大阪で国内初の建築ドローン安全教育講習会実施
2018/11/10 平成30年度KRK研修会
2018/11/03 マンション管理基礎セミナー
2018/11/03 第3回日韓協同セミナー
2018/11/01 ウレタン防水出荷量2018年1月~9月
2018/11/01 借景と断層
2018/10/31 有形登録文化財軌道床版のEXPJ
2018/10/30 滋賀県防水工事業協会平成30年度通常総会
2018/10/29 国交省第22回社会資本メンテナンス戦略小委員会
2018/10/29 屋根の虹
2018/10/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-58-
2018/10/28 鶴川絵日記20181028

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~60

「銅屋根クロニクル」バックナンバー
第1回2013.2奈良・正倉院正倉から、第60回2018.11 千葉県・鹿島神宮まで

やじろべえ

一般社団法人日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」の2013年2月号から「銅屋根クロニクル」の連載が始まりました。この企画は日本の重要な近代建築や寺社建築のとその銅屋根を紹介し、板金職人の技と心意気を伝えようというものです。

パッチ
写真は正倉院。提供JWHA 日本防水の歴史研究会。

バックナンバーは以下の通り。

「施工と管理」銅屋根クロニクル 1  2013.2 奈良・正倉院正倉
「施工と管理」銅屋根クロニクル 2  2013.4 大阪・大阪城
「施工と管理」銅屋根クロニクル 3  2013.5 東京・築地本願寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 4  2013.6 大阪・中之島公会堂
「施工と管理」銅屋根クロニクル 5  2013.7/8 東京・ニコライ堂(日本聖ハリストス正教会教団復活大聖堂)
「施工と管理」銅屋根クロニクル 6  2013.9 神奈川・横浜市開港記念会館 
「施工と管理」銅屋根クロニクル 7  2013.10 東京・湯島聖堂(前編:屋根)
「施工と管理」銅屋根クロニクル 8  2013.11 東京・湯島聖堂(後編:樋)
「施工と管理」銅屋根クロニクル 9  2013.12 京都・北野天満宮
     銅屋根クロニクル番外編  2014.1 「缶詰屋根は茅葺き屋根のタイムカプセル?」
「施工と管理」銅屋根クロニクル 10 2014.2 東京・迎賓館赤坂離宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 11 2014.3 栃木・日光東照宮-
「施工と管理」銅屋根クロニクル 12 2014.4 東京・京都・奈良国立博物館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 13 2014.5 東京・国立博物館表慶館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 14 2014.6 愛知・名古屋城
「施工と管理」銅屋根クロニクル 15 2014.7/8 栃木・日光旧田母沢御用邸
「施工と管理」銅屋根クロニクル 16 2014.9 静岡・静岡浅間神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 17 2014.10 京都・ 西本願寺伝道院
「施工と管理」銅屋根クロニクル 18 2014.11 静岡・三嶋大社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 19 2014.12 愛知・熱田神宮
      銅屋根クロニクル番外編 2015.1 京都・祇園祭り大船鉾 の銅板屋根
「施工と管理」銅屋根クロニクル 20 2015.2 宮城・大崎八幡宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 21 2015.3  北海道・ あかれんが庁舎
「施工と管理」銅屋根クロニクル 22 2015.4  東京・小石川あかがね御殿
「施工と管理」銅屋根クロニクル 23 2015.5 大阪・中之島図書館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 24 2015.6 大阪・天満宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 25 2015.7・8 福岡・赤煉瓦文化館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 26 2015.9 金沢・金沢城
「施工と管理」銅屋根クロニクル 27 2015.10 富山・瑞龍寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 28 2015.11 京都・稲荷神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 29 2015.12 岩手・中尊寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 30 2016.2 京都・京都府庁旧本館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 31 2016.3 茨城・筑波山神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 32 2016.4 福岡・櫛田神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 33 2016.5 京都・白山神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 34 2016.6 茨城・筑波山神社 長崎・諏訪神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 35 2016.7・8 福岡・櫛田神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 36 2016.9 神奈川・総持寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 37 2016.10 京都・京都市美術館

施工と管理」銅屋根クロニクル 38 2016.11 茨城・鹿島神宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 39 2016.12 東京・妙福寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 40 2017.1 茨城・旧水戸城薬医門
「施工と管理」銅屋根クロニクル 41 2017.2 兵庫・春日神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 42 2017.3 東京・妙福寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 43 2017.4 茨城・旧水戸城薬医門
「施工と管理」銅屋根クロニクル 44 2017.5 兵庫・春日神社
「施工と管理」番外・今月の話題   2017.6 東京・中銀カプセルタワービル
「施工と管理」銅屋根クロニクル 45 2017.7・8 新潟・県政記念館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 47 2017.10  長崎・大浦天主堂
「施工と管理」銅屋根クロニクル 48 2017.11 東京・三鷹八幡宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 49 2017.12 京都・大石神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 50 2018.1 茨城・笠間稲荷
「施工と管理」銅屋根クロニクル 51 2018.2 長崎・ 浦上天主堂
「施工と管理」銅屋根クロニクル 52 2018.3 東京・虎ノ門金比羅宮
「施工と管理」銅屋根クロニクル 53 2018.4 神奈川・江島神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 54 2018.5 京都・京都文化博物館 
「施工と管理」銅屋根クロニクル 55 2018.6 京都・岡崎神社
「施工と管理」番外・今月の話題 56 2018.7・8 鳥取・大山神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 57 2018.9 滋賀・近江神宮}(1)
「施工と管理」銅屋根クロニクル 58 2018.10 滋賀・近江神宮}(1)
「施工と管理」銅屋根クロニクル 59 2018.11 京都・祇園閣
「施工と管理」銅屋根クロニクル 60 2018.12 千葉・香取神宮

「施工と管理」銅屋根クロニクル 61 2019.1 島根・出雲大社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 62 2019.2 (予定)兵庫・住吉神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 63 2019.3 (予定)愛知・旧名古屋控訴院
「施工と管理」銅屋根クロニクル 64 2019.4 (予定)東京・増上寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 65 2019.5 (予定)京都・平等院・京都迎賓館
「施工と管理」銅屋根クロニクル 66 2019.6 (予定)滋賀・竹生島神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 67 2019.7/8 (予定)京都・八坂神社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 68 2019.9 (予定) 大阪・住吉大社
「施工と管理」銅屋根クロニクル 65 2019.10 (予定) 福島・さざえ堂
「施工と管理」銅屋根クロニクル 66 201911 (予定)東京・日銀本店
「施工と管理」銅屋根クロニクル 67 2019.12 (予定)岩手県・毛越寺
「施工と管理」銅屋根クロニクル 68 2020.1 (予定)滋賀・多賀大社

同協会は現在機関誌「施工と管理で連載中の写真ルポ「銅屋根クロニクル」のうち、第40、41の2回分に関してホームページ上にウェブ版を掲載した。

機関誌「施工と管理」最新号では、銅屋根クロニクルはNo61 島根・島根出雲大社 を掲載。これまで掲載した61編を順次デジタル化しており、今回の掲載で41回までを閲覧できるようになった。

http://www.kinzoku-yane.or.jp/chronicle/index.html

2019/02/03(日) 19:07:56|銅屋根クロニクル?|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional