「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年4月26日 号(№242)

2015年4月26日 号(№242) 画像の説明

2015年 卯月うづき平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

JIA防水工事運営委員会 主査に山田人司氏

画像の説明

平成27年4月1日付けで、日本建築学会材料施工委員会 防水工事運営委員会主査に山田人司氏(安藤・間 技術本部・写真)が就任した。>>つづきを読む

広島で茅葺きフォーラム 6月6日

画像の説明

第6回 茅葺きフォーラム 「藝州茅葺きの技と風景」
一社・日本茅葺き文化協会(安藤邦廣会長)は6月6日と7日の両日、東広島市文化センターで第6回茅葺きフォーラムを開催、翌日は豊栄町の岩国邸や専徳寺などの茅葺建築を見学する。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/04/24 屋根テツの防水アーカイブnew
2015/04/23 燃土燃水献上図 大正3年(1914)小堀鞆音(こぼりともと)new
2015/04/22 第24回BELCA賞new
2015/04/20 ダイヤフォルテ防水工業会第19回通常総会new
2015/04/19 日本建築学会司法支援建築会議が報告会new
2015/04/19 壁面緑化new
2015/04/18 茅の置き屋根屋根new
2015/04/16 JIA防水工事運営委員会 主査に山田人司氏
2015/04/15 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (3)
2015/04/14 広島で茅葺きフォーラム 6月6日
2015/04/11 黒川燃水祭の影の主役
2015/04/10 これも「きゅーはく」の屋根です
2015/04/09 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (2)
2015/04/06 春の銅(あかがね)御殿
2015/04/05 JWMA 2014 防水施工面積
2015/04/04 屋根を調べる2015
2015/04/02 桜のアーキテクトニカ
2015/04/01 日本セメント防水剤製造所社名変更
2015/03/31 生きているような呼吸しているような屋根
2015/03/30 パークペイント、木霊イベントに匠リ協が協力
2015/03/28 稲門鉄道研究会「愛しの鉄道~今、そしてあの頃」 写真展
2015/03/26 第54回(2015年度)竹中育英会建築研究助成候補募集
2015/03/25 梅と屋根と雨
2015/03/24 JIA「防水アーカイブズ委員会」がJSで意見交換
2015/03/23 26年度茅葺体験、世田谷区次太夫堀公園民家園で
2015/03/22 銅屋根とヤドリギ
2015/03/21 23回ATS協議会定時総会と雨仕舞の講演会
2015/03/20 神社庁の屋根
2015/03/19 2014年度 早稲田大学 輿石直幸研究室の活動
2015/03/18 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (1)
2015/03/17 梅と屋根 2015.3.16
2015/03/16 WEB版 銅屋根クロニクル 追加更新
2015/03/12 大宰府天満宮の白梅紅梅
2015/03/11 国の新建築物で雨水利用を義務化へ
2015/03/08 東本願寺の瓦
2015/03/07 「施工と管理」銅屋根クロニクル-22-
2015/03/06 世田谷・次太夫堀民家園で茅葺き体験
2015/03/03 筥崎宮
2015/03/02 神々のアーキテクチャー
2025/03/02 鉄道床版のエクスパンション
2015/02/28 大きな穴の開いた2,500㎡の屋根
2015/02/27 八坂神社の屋根工事始まる
2015/02/27 「世界が注目するアール・デコ建築」の防水 その3
2015/02/22 3月28日 猿江恩賜公園でパークペインティング
2015/02/21 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~20のうち(後半)
2015/02/20 「日本のあるべき姿」 日本アス防水組合が櫻井よしこ氏講演会
2015/02/19 うっすら雪化粧した日本の屋根
2015/02/18 服は家?ならばフードは屋根

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (3)

「BOUSUIデジタルアーカイブ」
防水歴史図書館資料第四号「設立30周年記念誌」~新しい歴史へのアプローチ~
我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献を紹介するのが、ルーフネットの 防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)です。「アスファルト及びその応用」を2009年に紹介して以来、今回の「東部アス30周年記念誌」は4冊目です。

画像の説明
左から、丸山、岩﨑、矢内、飯島の各氏。

その第3回は、防水業界と住都公団の防水に関して、歴史的経緯を公団担当者と東部アスの実働部隊が語った座談会記録の後半です。矢内泰弘氏(住宅・都市整備公団 東京支店管理部 保全第二課長 当時)は、前半の最後に「昭和40年代までは我々の業務は雨漏り対策だった」と語っていました。

では後半です。

東部アス協組30周年記念対談・東部アスの歴史と住都公団の防水(後半)

(画像をクリックすると拡大します。)

p50
p.50

丸山功 東部アスファルト工事業協組副理事長(当時):昭和40年代、もう一つ我々が苦労したのは浴室防水だった。全部アスファルトの2枚張り仕様で、納まりにも問題があり苦労した。その後浴室ユニットに代わり、我々の手を離れてほっとした。

岩﨑嵩 東部アス理事長(当時):記録では51年に、現場で断熱防水工法が施工されているが、問題もあった。

矢内:押さえコンクリートが膨張してパラペットを押し出して、ひび割れをおこすということもあった。

丸山:昭和50年から52年が断熱防水工法の試行錯誤の時代だった。

p51
p.51

昭和50年代は安定普及の時代

矢内:…昭和30年代は暗中模索の「もがきの時代」、40年代は「標準仕様施工体制の整備に傾注した時代」、50年代は安定、定着した時代といえる。

飯島 公団北多摩工事事務所長(当時):…公団が発足して20年(座談会は平成6年開催)になり、ゼネコンの作る品質も安定してきた。…防水に関しては東部アスにいろいろお願いした…
…今考えるとある意味では公団は建設省より早く先取りして物事を決めていた感がある。…
現在の組合加入者数は?

丸山:北海道から中部、北陸の範囲で、128事業書です。…首都圏では1都6県で61社。

エリア内で、東部組合員のシェアは70%

岩﨑 東部アス理事長(当時):…東部アスエリアの全防水工事量の中の70%くらいは、組合の工事量ではないか。…

p52
p.52

保全部門でも大きな東部アスの役割

矢内:指定といえば通常はメーカー指定であり、メーカー手持ちの工法指定となる。当時保全の中で特異だったのは、東部アスという工事業者の協同組合指定であったということ。それは過去数十年の実績、公団と苦労を共にしてきた実績を評価した。

岩﨑:裏付けの一つが保証。万一瑕疵が発生した場合、施工した当事者が組合から外れていても、組合が全面的に修補にあたり、責任を全うする、ことを話し合いで確認し、組合指定となった。

長期保証、組織体制を評価

締めくくりの2ページ半は公団の矢内・飯島両氏と、東部アス正副理事長が期待と決意を語っています。そのままお読みください。

p.53
p.53

p.54
p.54

2015/04/15(水) 06:51:45|ARCHIVES|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional