「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年12月3日 号(№272)

2015年12月3日 号(№272) kagenn

2015年 師走しわす 平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

掲示板 竹中大工道具館「近代建築 ものづくりの挑戦」

画像の説明

2015.10.31-12.27 9:30-16:00 
竹中大工道具館 山陽新幹線「新神戸駅】中央改札口、徒歩3分。
>>つづきを読む

漏水が止まれば世界遺産に?

画像の説明

世界遺産になれるかもしれない、中銀カプセルマンション、保存団体が書籍出版
世界が注目するメタボ建築保存の決め手は漏水対策
>>つづきを読む

「雨のみちデザイン」で石原沙織助教のインタビュー

画像の説明

「建物を長く使い続ける。そのために防水の研究はある」
樋や雨仕舞部材のメーカーである㈱タニタハウジングウェアがタブロイド判情報誌・ウェブマガジン「雨のみちデザイン」を発刊している。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/11/28 桧原情報:「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」new
2015/12/02 夜の屋根new
2015/12/01 厳美渓 東屋の屋根下ルーフィングnew
2015/11/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-28-new
2015/11/26 「原子力施設における建築物の維持管理指針」改定講習会new
2015/11/24 建築学会 防水シンポ 2
2015/11/24 秋の竪樋
2015/11/23 掲示板:ル・コルビジェと動物たち
2015/11/20 掲示板 竹中大工道具館「近代建築 ものづくりの挑戦」
2015/11/19 漏水が止まれば世界遺産に?
2015/11/18 「雨のみちデザイン」で石原沙織助教のインタビュー
2015/11/17 美味しい屋根
2015/11/16 終末期を視野に入れた長期修繕
2015/11/15 小屋の紅葉
2015/11/14 マンション給排水管改修工事の問題点
2015/11/13 日本建築学会第8回 防水シンポジウム
2015/11/12 2016年度 竹中育英会建築研究助成
2015/11/09 有名メタボ建築のピンバッチ
2015/11/08 保存再生目指し「銀座の白い箱舟」出版
2015/11/08 せんだいメディアテーク屋上鉄道
2015/11/04 コンクリのひび割れ、浮きなどの計測技術を公募
2015/11/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-27-
2015/10/31 ウレタン防水材 2015年 第3四半期出荷量
2015/10/29 銅板屋根と竹の樋
2015/10/27 富士雲
2015/10/27 安藤邦廣氏に聞く(4)
2015/10/26 武相荘講座で「未来の建築~茅葺き屋根の魅力」を語る
2015/10/26 摩伽羅(マカラ)
2015/10/24 第10期 コスミック工業会定時総会
2015/10/24 プロジェクトアシアス 第16回 マンションセミナー
2015/10/23 安藤邦廣氏に聞く(3)
2015/10/23 ミツバアケビ
2015/10/22 2015年 東西アス建築講演会
2015/10/18 2015年 第2四半期のシーリング材生産動向
2015/10/18 山形県上山市 旧尾形家住宅の蜂の巣
2015/10/14 安藤邦廣氏に聞く(2)
2015/10/17 光琳屋敷の樋
2015/10/15 日本建築学会 11月8日に第8回防水シンポ
2015/10/13 住生活総合調査
2015/10/13 日本一の茅葺き屋根寺院
2015/10/11 おじぎ草
2015/10/07 アスファルトによる放射能汚染土壌処理方法
2015/09/29 安藤邦廣氏に聞く(1)
2015/10/03 旧白洲次郎邸の屋根を葺いた職人が武相荘で講演
2015/10/03 鉛瓦葺きの城に降る雨

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


建築学会 防水シンポ 2

日本建築学会第8回 防水シンポジウム (続)
第8回 防水シンポジウム 材料施工委員会防水工事運営委員会

司会
写真右・総合司会の宮内博之氏(建築研究所)

11月12日(木)13:00~17:00、建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)で開催された第8回目となる防水シンポジウム。日本建築学会材料施工委員会防水工事運営委員会が行ったもので、今回は防水工事運営委員会傘下の委員会活動成果の中から、「ウレタン防水層の脱気設計法」「シーリング材の耐疲労性区分に基づく耐用年数設定方法の提案」「地下の防水の現状と課題」および「ガラスファサードの可能性と構造シーラントに求められるもの」の4つのテーマについて活動内容を公開した。

プログラム

  1. ウレタン防水層の脱気設計法
    古澤洋祐(AGCポリマー建材)
  2. シーリング材の耐疲労性区分に基づく耐用年数設定方法の提案
    伊藤彰彦(オート化学工業)、
  3. 地下の防水の現状と課題
    古市光男(日新工業)、
  4. ガラスファサードの可能性と構造シーラントに求められるもの

ウレタン
古澤洋祐氏(AGCポリマー建材)

シーリング
伊藤彰彦氏(オート化学工業)

P2170074.jpg
古市光男氏(日新工業)

2015/11/24(火) 23:08:03|ニュース|

[>>ページの先頭へ>#logo]]


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional