「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年12月11日 号(№273)

2015年12月11日 号(№273) 新月

2015年 師走しわす 平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

「原子力施設における建築物の維持管理指針」改定講習会

画像の説明

原子力施設の維持管理で講習会
点検、劣化要因で最新の知見を発表
日本建築学会 構造委員会 原子力建築運営委員会 が2015年 12月16日(水)、建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)で、「原子力施設における建築物の維持管理指針」改定講習会 を開催する。>>つづきを読む

桧原情報:「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」

画像の説明

東京文化財研究所 第10回無形文化遺産部公開学術講座
「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
音楽と屋根とのかかわりに関して、ルーフネットに情報提供をいただいている桧原響一さんからのお知らせです。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/12/09 技術の日本、マーケティングの韓国new
2015/12/08 JWMA第6回研修会new
2015/12/08 降棟鬼男(くだりむねおにお)くんnew
2015/12/05 屋根とこう葉new
2015/12/02 夜の屋根
2015/12/01 厳美渓 東屋の屋根下ルーフィング
2015/11/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-28-2015/11/28 桧原情報:「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
2015/11/26 「原子力施設における建築物の維持管理指針」改定講習会
2015/11/24 建築学会 防水シンポ 2
2015/11/24 秋の竪樋
2015/11/23 掲示板:ル・コルビジェと動物たち
2015/11/20 掲示板 竹中大工道具館「近代建築 ものづくりの挑戦」
2015/11/19 漏水が止まれば世界遺産に?
2015/11/18 「雨のみちデザイン」で石原沙織助教のインタビュー
2015/11/17 美味しい屋根
2015/11/16 終末期を視野に入れた長期修繕
2015/11/15 小屋の紅葉
2015/11/14 マンション給排水管改修工事の問題点
2015/11/13 日本建築学会第8回 防水シンポジウム
2015/11/12 2016年度 竹中育英会建築研究助成
2015/11/09 有名メタボ建築のピンバッチ
2015/11/08 保存再生目指し「銀座の白い箱舟」出版
2015/11/08 せんだいメディアテーク屋上鉄道
2015/11/04 コンクリのひび割れ、浮きなどの計測技術を公募
2015/11/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-27-
2015/10/31 ウレタン防水材 2015年 第3四半期出荷量
2015/10/29 銅板屋根と竹の樋
2015/10/27 富士雲
2015/10/27 安藤邦廣氏に聞く(4)
2015/10/26 武相荘講座で「未来の建築~茅葺き屋根の魅力」を語る
2015/10/26 摩伽羅(マカラ)
2015/10/24 第10期 コスミック工業会定時総会
2015/10/24 プロジェクトアシアス 第16回 マンションセミナー
2015/10/23 安藤邦廣氏に聞く(3)
2015/10/23 ミツバアケビ
2015/10/22 2015年 東西アス建築講演会
2015/10/18 2015年 第2四半期のシーリング材生産動向
2015/10/18 山形県上山市 旧尾形家住宅の蜂の巣
2015/10/14 安藤邦廣氏に聞く(2)
2015/10/17 光琳屋敷の樋
2015/10/15 日本建築学会 11月8日に第8回防水シンポ
2015/10/13 住生活総合調査
2015/10/13 日本一の茅葺き屋根寺院

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「施工と管理」銅屋根クロニクル-28-

金沢城(石川県)

kanazawajyou1 P9100133

(一社)日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」に「銅屋根クロニクル」を連載させていただいています。この企画は日本の重要な近代建築や寺社建築とその銅屋根を紹介し、板金職人の技と心意気を伝えようというものです。物件と紹介と銅屋根施工のポイントを紹介してゆきます。
バックナンバーはこちら→http://www.kinzoku-yane.or.jp/chronicle/index.html
第28回は雪を頂く富士のように美しいとたたえられた石川県の金沢城です。銅板が雪に見える?いえ、実は銅ではなく鉛板板なのです。厚さ1.9ミリの鉛瓦で、すべての屋根が覆われています。鉛の屋根は日本では2例しかないといいます。

kanazawa城 2P9100336

pdf

銅屋根クロニクル 28 金沢城

(一社)日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」№332、2015年11月号より

(画像をクリックすると拡大します。)

【施工と管理】クロニクル28-1

【施工と管理】クロニクル28-2

【施工と管理】クロニクル28-3

2015/11/28(土) 01:15:32|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional