「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2013年5月25日 号(№147)

2013年5月25日 号(№147) 画像の説明

2013年 皐月さつき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年

画像の説明画像の説明

24年度の住宅着工戸数・民間非居住建築物

画像の説明

平成24年度の住宅着工戸数・民間非居住建築物は、
3年連続の増加
国土交通省総合政策局がこのほど発表した平成24年度の新設住宅着工戸数(概 要)によると、平成24年度の住宅着工戸数は、3年連続の増加となった。>>つづきを読む

霞が関合同庁舎3号館「屋上庭園」を公開

画像の説明

5月17日から「霞が関合同庁舎3号館屋上庭園」を公開
国土交通省は屋上緑化に関する技術の紹介、普及啓発を図ることを目的として国土交通省(合同庁舎3号館)屋上の緑化施設(写真は屋上庭園)を昨年度に引き続き公開する。>>つづきを読む

ダイヤフォルテ第17回通常総会

画像の説明

ダイヤフォルテ防水シート出荷実績は前年度比106%。
菱興プラスチック(株)が製造する塩ビシート防水「ダイヤフィルテ」の責任施工団体であるダイヤフォルテ防水工業会(古作敏男会長)は4月19日、東京・九段下のホテルグランドパレスで第17回通常総会を開催した(写真)。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2013/05/24 (一社)認可後初。日本金属屋根協会第51回通常総会new
2013/05/23 両腕と頭で屋根を支える樋(とい)new
2013/05/21 平成25年度東西アス通常総会new
2013/05/19 鳥居のレインコートnew
2013/05/18 日本ウレタン建材工業会30回定時総会new
2013/05/18 建築界と法曹界が「建築紛争をなくす」ために協力new
2013/05/15 建築紛争解決にむけた 裁判所と建築学会のタッグ
2013/05/13 24年度の住宅着工戸数・民間非居住建築物
2013/05/11 霞が関合同庁舎3号館「屋上庭園」を公開
2013/05/10 白鷺城平成の修理
2013/05/10 ダイヤフォルテ第17回通常総会
2013/05/08 都内で気軽に茅葺き体験 ④
2013/05/07 建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成24年度計)
2013/05/06 銅屋根クロニクル 2回目は大阪城の屋根
2013/05/05 東京国立博物館・表慶館
2013/05/04 建設業活動実態調査(平成24年調査)の結果について
2013/05/02 溝になった古瓦
2013/05/02 都内で気軽に茅葺き体験 ③
2013/04/30 平成24年度住宅市場動向調査
2013/04/30 キノコ君の標本
2013/04/29 防水博士の博士論文 その②
2013/04/28 防水・外壁改修工事店が熊森協会の企業会員に
2013/04/27 北野天満宮
2013/04/26 都内で気軽に茅葺き体験 ②
2013/04/24 日シ工が50回総会と周年記念式典
2013/04/24 奈良の家
2013/04/22 尾形光琳と防水
2013/04/20 ダムトンネルの天井は大丈夫なようです。
2013/04/19 防水博士の博士論文 その①
2013/04/18 歌舞伎座の屋上庭園は時代の要請&
2013/04/18 都内で気軽に茅葺き体験
2013/04/17 空前絶後!(と関係者が断言する)大神社展開幕
2013/04/16 巨大アイアンルーフ
2013/04/16 名古屋市政資料館
2013/04/15 建築学会が『期限付き建築物設計指針』の解説・講習会
2013/04/14 平成25年度4月から適用する、公共工事設計労務単価
2013/04/10 ミイラとアスファルトアスファルトの歴史余話
2013/04/08 防水下地のコンクリート水分は何で8%以下なの?
2013/04/06 屋根瓦を照らす歌舞伎座の「月明かり照明」
2013/04/05 社会インフラメンテ元年
2013/04/04 中央公論4月号が特集 「コンクリート列島非常事態宣言」
2013/04/03 東京クヮルテットとアスファルト
2013/04/03 「銅屋根クロニクル」連載が始まりました
2013/04/02 24年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2013/03/31 首都高ジャンクションの上に天空庭園
2013/03/31 平等院平成の大改修
2013/03/29 平成25年1月1日現在の日本の建築ストック
2013/03/28 トイ日記&
2013/03/27斉木さんの銅板屋根のお話最終回
2013/03/27 屋上動物園
2013/03/24 改修工事後の保全計画を標準化
2013/03/23 ATS協議会定時総会と講演会
2013/03/22 奈良学カフェの鹿サイダー
2013/03/21 第35回「全日本中学生『水の作文』コンクール」募集中
2013/03/20 「自分ができなきゃ職人はついてこない」
2013/03/18 正倉院屋根金物絵日記
2013/03/17 防水の博士たち
2013/03/16 日本金属屋根協会が「銅屋根クロニクル」連載開始
2013/03/16 建築という名の機械
2013/03/15 地下外壁、耐久性評価試験方法など防水小委員会が委員を公募
2013/03/05 二川幸夫氏 3月5日死去
2013/03/12 銅板屋根職人は光の魔術師
2013/03/12 enikki 夜の小田急
2013/03/10 あんこうを吊るす鈎まで美しい
2013/03/08 住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業応募は13日(水)まで
2013/03/07 大プロジェクト・淀橋浄水場の土木防水は明治41年末か
2013/03/05 民家研究における伊藤ていじの位置
2013/03/05 宝ヶ池で泣いたはなし
2013/03/05 新幹線の屋根はなぜ黒い。
2013/03/04 蓄熱槽断熱防水工事技術指針(案)講習会
2013/03/03 表面被覆材でコンクリートを守る。

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

建築界と法曹界が「建築紛争をなくす」ために協力

建築学会司法支援建築会議がシンポジウムと表彰式
「司法支援建築会議のこれまでとこれから」

画像の説明
シンポジウムで開催趣旨を説明する上谷宏二運営委員長

日本建築学会司法支援建築会議は5月15日、東京・田町の建築会館ホールで、全体会議シンポジウムと功労者表彰等祝賀会を開催した。表彰式は既報。

日本建築学会は最高裁からの強い要請に応え、建築紛争解決のため2000年6月、会長の直属機関として「司法支援建築会議」を設置、裁判所に鑑定人・調停委員候補を推薦するほか講演・出版・情報交換を通じて13年間支援活動を行ってきた。

今後もこの活動を展開し社会貢献を続けるには、設立から10 年を過ぎた今の時点で支援建築会議の役割や機能を再確認して、今後の展望について会員間で認識を共有する必要があるとの判断から、今回のシンポジウム「司法支援建築会議のこれまでとこれから」が企画された。

シンポジウムに先立ち、会議の目的達成に貢献のあった5名に名誉司法会員の称号が贈られ、山口昭一氏が代表して挨拶した。続いての功労表彰では、池永博威、鶴田裕、難波蓮太郎各氏ら20名が表彰された。

画像の説明
功労者表彰

さらに10年以上在籍した201名に感謝状が贈呈された。防水関連での感謝状は功労表彰を合わせて受賞した池永、鶴田、難波3氏に加えて、上村克郎、小池迪夫、近藤照夫、白山和久、十代田知三、田中享ニ、逸見義男、横田暉生の各氏に贈呈された。

画像の説明
基調講演を行った最高裁事務局の福田千恵子課長はパネラーとしても参加。(写真左)

シンポジウムではでは、まず基調講演として「司法支援建築会議は、司法制度の中で、どのように役立っているか」のテーマで最高裁判所事務総局民事局 福田千恵子第2課長が、司法制度の概略を説明し、それを踏まえて司法支援建築会議がどのような制度とかかわっているのか、またなぜ司法支援建築会議が必要なのか、具体的にどんな役割を担っているのかなどについて、説明した。

画像の説明

基調講演を踏まえ、パネルディスカッションでは司法支援建築会議の活動は、これまで裁判所における建築紛争の解決に役立ったのか、役立ったとすれば具体的にどのように役立ったのか。また、現状に問題点はないか、裁判所での紛争解決だけでなく、ADR も含め、より進化した紛争解決に向けて司法支援建築会議が進むべき方向性、司法支援建築会議に今後望むことは何かなどについて、実際に調停や鑑定を経験した建築専門家を中心に、司法支援建築会議歴代の運営委員長や建築裁判等に携わる裁判官、ADR に携わる国土交通省紛争調整官らが感想、意見、期待などを述べた。

画像の説明
PDの司会は建築紛争を得意とする大森弁護士。

シンポでの発言内容は次の通り。

  1. 今までの司法支援活動と今後の展望
    仙田満(東京工業大学名誉教授・環境デザイン研究所会長)
    小野徹郎(椙山女学園大学教授・名古屋工業大学名誉教授)
  2. 支部おける司法支援活動と今後の展望
    井野智(北海道大学名誉教授・北海道情報大学名誉教授)(北海道支部)
    岡部功(昭和設計代表)(東海支部)
    高幣喜文(タカヘイ建築技術研究所)(近畿支部)
  3. 裁判所から、これまでを振りかえり、今後に期待するところ
    福田千恵子(最高裁判所事務総局民事局第2 課長)
  4. 建設工事紛争審査会から、今後に期待するところ
    梶原輝昭(国土交通省土地・建設産業局建設業課紛争調整官
  5. まとめ:田中淳夫(宇都宮大学名誉教授・田中淳夫研究室)

2013/05/18(土) 01:27:27|ニュース|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional