「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2010年 11月6日 号

2010年 11月6日 号 新月

2010年 霜月しもつき 平成22年、昭和85年、大正99年、明治143年

画像の説明画像の説明

平成22「年度」燃水祭祭典のご案内

燃水祭

石油業界は毎年、「アスファルトと石油の祖神」に対して感謝し
「石油業界の守護と発展」を祈願している
燃水祭祭典のご案内 文中「燃える土とは今いう泥炭であり…」とある。近江神宮の広報誌「志賀」においても燃える土は、瀝青、石炭、泥炭、など表記は一定しないが…>>全文を読む

日本書紀・燃土燃水献上ジオラマ

ジオラマ

瀝青(天然アスファルト)を天智天皇に献上
ジオラマ小堀画伯の「燃土燃水献上図」が新潟県胎内市黒川郷土文化伝習館に
小堀画伯が日本石油の依頼により、日本書紀の天智天皇への「撚土「瀝青)・燃水(原油)献上」の故事にちなんで、画いた、あの有名な画をもとに制作されたジオラマ。原図とは逆アングルになっている…>>全文を読む

「土木遺産になった地下鉄銀座線」の防水工事

旧新橋駅の鉄鋼框(かまち)

「日本アスファルト物語」が語る地下鉄防水の歴史
日歴化学工業の創始者故池田英一氏は著書「日本アスファルト物語」の中で、こう語っている。
…昭和初期の大きなアスファルト工事に記録しておきたいものが二つある。一つは地下鉄の防水工事であり、一つは駅高架ホームの防水工事である。東京に地下鉄が初めて開通したのは昭和二年である…>>全文を読む

五つ団子ずいき祭りの主役は 舞妓・芸妓とずいき屋根

ずいき祭り

舞妓、芸妓が総出で「ずいき神輿」の行列を迎える
「お初」の上七軒だより 7
上七軒「お初」の左千夫さんから、ずいき祭りの、いい写真です。
10月1日から5日間、北野天満宮のお祭りがありました。特に4日は巡行を終えた神様が天神さんにお帰りになる日。行列が上七軒通を通ります。お茶屋さんの前も晴れやかな芸舞妓さんがならびます…>>全文を読む

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2010/11/03 日本橋の防水工事new
2010/11/02 砂付き改修がターゲット。アスファルトウレタン塗膜新工法まもなく上市new
2010/11/01 日本橋いまnew
2010/10/31 ホームレスは優秀な街のガイドnew
2019/10/29 天下の名人塚田秀鏡と防水とのかかわりnew
2010/10/28 平成22「年度」燃水祭祭典のご案内new
2010/10/27 ブローンアスファルトを改良してルーフィング防水事業を育てた 市川良正氏
2010/10/26 日本書紀・燃土燃水献上ジオラマ。新潟黒川村伝習館
2010/10/25 「土木遺産になった地下鉄銀座線」の防水工事
2010/10/23 [[ずいき祭りの主役は 舞妓・芸妓とずいき屋根>MUSICフォーラム]
2010/10/23 あるコスモポリタンの憂国(『選択』連載30)
2010/10/22 武生余話  話の前のはなし
2010/10/21 日石・コスモの社史は日本書紀「燃土・燃水献上」から始まる
2010/10/19 スレート屋根改修の提案
2010/10/18 ノーベル賞と防水とニュートリノ
2010/10/14 雨の夜の日本橋改修工事
2010/10/13 日本橋の橋脚をシダで緑化?
2010/10/11 ヘブライ語版「聖書と防水」ダイジェスト
2010/10/07 カラスウリは中国の赤 「唐朱」 瓜
2010/10/06 天智天皇に献上された「燃土=瀝青」が刺繍になった
2010/10/03 防水関係者のための美術講座 彫金 日本書紀と瀝青 余話 その2
2010/10/02 聖書中の「瀝青」。ヘブライ語版ではこう表記
2010/10/01 舞妓さんの うちわプレゼント! だそうです。
2010/10/01 あるコスモポリタンの憂国(『選択』連載37)
2010/09/30 美術館の館長は、元、橋梁防水の専門家
2010/09/26 「保険で工事受注のアドバンテージをとる」とは?
2010/09/24 昨年の屋上緑化面積はサッカーコート約40面分
2010/09/22 建物外壁のガラス窓でも太陽光発電
2010/09/18 南禅寺菊水さんで浴衣会。私(左千夫)も3曲
2010/09/17 日本の防水の原点「日本書紀~燃土燃水献上図」を見に行こう!
2010/09/16 ヘブライ語で「瀝青」は「ヘマル」
2010/09/15 ひび割れマニアのためのクイズ その1 解答
2010/09/14 建物を大事に長く使うことは、環境の時代のマナー
2010/09/13 国会議事堂洗浄中
2010/09/12 音楽の仙人
2010/09/11 直径1メートルの高圧蒸気用シールは藁(ワラ)編み
2010/09/10 数珠を持った南禅寺サポーター
2010/09/09 新作!いや贋作? ちょっと驚いた「燃土・燃水献上の図」
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


絵日記日本橋大改修now

「歩道の工事は終わったようだ。防水工事はいつなんだろね?」
「さっき、予定では来週の火曜日になると言ってたよ!」

日本橋ハト
2010.10.29.11.55撮影 CX3

日本橋立ち上がり

歩道部分の工事が終わったみたい。今何してるの?
歩道の立ち上がり部分をモルタルで仕上げているんだね。
石工事のおじさんに「あの一番下の黒い部分が防水層?」と聞いたら「いや、もう全部撤去したよ」と言っていた。

アップ

でも防水層に見えるんだけどねえ。
じゃこれから防水するんだね?

画像の説明

ああ防水工事の予定を聞いてみた。
「予定でいくと来週火曜だね」って。
11月2日だ。台風で遅れるかも知れないね。

popoo~。

2010/10/30(土) 09:56:06|ニュース|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

資料第壱号「アスファルト及びその應用」

資料第弐号「日本アスファルト物語」 (編集中)

画像の説明  画像の説明


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional