「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2010年 11月14日 号

2010年 11月14日 号 画像の説明

2010年 霜月しもつき 平成22年、昭和85年、大正99年、明治143年

画像の説明画像の説明

砂付き改修がターゲット。アスファルトウレタン塗膜新工法まもなく上市

新理事

コスミック工業会が総会と講習会。
ユープレックス㈱が製造するウレタン塗膜防水材「コスミック」等の責任施工団体である「コスミック工業会」が10月28日東京中野サンプラザで第5期定期総会と技術講習会を開催した…>>全文を読む

日本橋の防水工事

日本橋アスファルト

百年前の日本橋を、四千年前からあるアスファルトで防水してます。
日本橋のど真ん中。防水工事中の職人さんに聞いてみたら「この道30年」だそうです。百年前と同じように熔かしたアスファルトをひしゃくで撒きブラシで塗る…>>全文を読む

ホームレスは優秀な街のガイド

画像の説明

街の裏まで知り尽くした、ホームレスならではの街案内が大人気。ロンドンでうけるなら東京でも。どっこい大阪が先取りか?
ルーフネットお勧めの2雑誌、日本のスーパーエリート3万人のための「選択」とホームレスが販売する「ビッグイシュー」。そのうちビッグイシュー10月15日号の特集は「若者を襲う貧困~高校中退者の今・未来」。表紙が茂木健一郎だったので、少しだけ躊躇しましたが、やっぱり買ってよかった…>>全文を読む

天下の名人塚田秀鏡と防水とのかかわり

画像の説明

世界が驚嘆した明治の超絶技巧
「天智天皇への瀝青献上図」花盛器は第一展示室の中央ケースに鎮座
明治・大正期の歴史画家小堀鞆音(ともと)は、日本石油から同社創立30周年事業の一環として依頼され、これをモチーフとした画を残している。塚田秀鏡の最晩年のこの作品は小堀の画を極めて忠実に写している。石油業界は日本書紀の記述を自らの業界の起源とし…>>全文を読む

絵日記

画像の説明  画像の説明  画像の説明



画像の説明画像の説明

新着ニュース

2010/11/14 日本書紀の燃土「瀝青(アスファルト)献上」。塚田秀鏡はこう彫ったnew
2010/10/13 「保護層なんか要らない」というコンクリート屋さんがいたならば、こう言いましょうnew
2010/11/12 慎重かつ長時間の審査new
2010/11/09 匠リニュアル10周年で、田中教授がRC長寿命化基調講演new
2010/11/03 日本橋の防水工事
2010/11/02 砂付き改修がターゲット。アスファルトウレタン塗膜新工法まもなく上市
2010/11/01 日本橋いま
2010/10/31 ホームレスは優秀な街のガイド
2019/10/29 天下の名人塚田秀鏡と防水とのかかわり
2010/10/28 平成22「年度」燃水祭祭典のご案内
2010/10/27 ブローンアスファルトを改良してルーフィング防水事業を育てた 市川良正氏
2010/10/26 日本書紀・燃土燃水献上ジオラマ。新潟黒川村伝習館
2010/10/25 「土木遺産になった地下鉄銀座線」の防水工事
2010/10/23 [[ずいき祭りの主役は 舞妓・芸妓とずいき屋根>MUSICフォーラム]
2010/10/23 あるコスモポリタンの憂国(『選択』連載30)
2010/10/22 武生余話  話の前のはなし
2010/10/21 日石・コスモの社史は日本書紀「燃土・燃水献上」から始まる
2010/10/19 スレート屋根改修の提案
2010/10/18 ノーベル賞と防水とニュートリノ
2010/10/14 雨の夜の日本橋改修工事
2010/10/13 日本橋の橋脚をシダで緑化?
2010/10/11 ヘブライ語版「聖書と防水」ダイジェスト
2010/10/07 カラスウリは中国の赤 「唐朱」 瓜
2010/10/06 天智天皇に献上された「燃土=瀝青」が刺繍になった
2010/10/03 防水関係者のための美術講座 彫金 日本書紀と瀝青 余話 その2
2010/10/02 聖書中の「瀝青」。ヘブライ語版ではこう表記
2010/10/01 舞妓さんの うちわプレゼント! だそうです。
2010/10/01 あるコスモポリタンの憂国(『選択』連載37)
2010/09/30 美術館の館長は、元、橋梁防水の専門家
2010/09/26 「保険で工事受注のアドバンテージをとる」とは?
2010/09/24 昨年の屋上緑化面積はサッカーコート約40面分
2010/09/22 建物外壁のガラス窓でも太陽光発電
2010/09/18 南禅寺菊水さんで浴衣会。私(左千夫)も3曲
2010/09/17 日本の防水の原点「日本書紀~燃土燃水献上図」を見に行こう!
2010/09/16 ヘブライ語で「瀝青」は「ヘマル」
2010/09/15 ひび割れマニアのためのクイズ その1 解答
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


武生余話夜話 1

武生蔵軍団のアジト訪問
ウェルカムドリンクと音楽は〝KISS OF FIRE〟

unosake

atsukann

土地の銘酒を気に入ったルイヴィトンがオリジナルブランドを付けた〝KISS of FIRE〟。熱かん用は当然ですね。

SP

絶対に聴いたことがあるはずの曲です。素晴らしいプレゼントでした。

sufinnkusu

実はその前にスフィンクスの謎かけがありました。
蔵のオーナーは、新参ものが玄関をくぐり、靴を揃えた瞬間に、挨拶もそこそこに問題を出します。棚の中のオルゴールのようなものを回しながら、「これジュークボックス。解ります?」

「え!だ、だってオルゴールだからミュージックボックスでしょ?だからジュークボックス…」周りから「Tさん、いきなり言っても解らないよ~」の声。「ここについてる箱の数数えてみて」と待ちきれないTさん。
そうか、たしかに19個箱がついている!!。

本当ならここで記者の命はなかったのですが、蔵軍団紺野団長の舎弟であるということで恩赦。武生蔵軍団の集会に参加することができました。


蔵1階

蓄音器の機械以外の木部はすべて武生の名工Tさんの手作り。竹や鉄、針を変えながらSPを聴く。同じ音源をLPやCD化したものをよく聴いていたはずなのに…。SPの情報量の多さと再生される音楽の濃密さに絶句。せっかくの手料理もそっちのけ。


紺野氏

幕末の日本が生んだ越前の英傑「橋本左内」の著作・「啓発録」より紺野さんが選んだ「啓発」の文字は表装され蔵軍団の本部に掛っている。乞われてその箱書きする紺野さん。
      落款
      号は「楽飛」ホツマ文字で紺野大介

ではそろそろ蔵軍団の奥座敷、2階に上がってみましょう。
オーナーの名工Tさんが案内してくれます。続く。

2010/11/05(金) 11:59:59|MUSICフォーラム|

>>「武生余話」はこちらで。
>>紺野大介氏の音楽随想は、こちらから。


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

資料第壱号「アスファルト及びその應用」

資料第弐号「日本アスファルト物語」 (編集中)

画像の説明  画像の説明


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional