「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2016年4月14号(№290)

2016年4月14号(№290) 画像の説明

 

2016年 卯月うづき平成28年、昭和91年、大正105年、明治149年

画像の説明画像の説明

全国の板金屋根屋が京都に集結

画像の説明

5月18日 京都で全国建築板金業者大会
日本各地の板金屋さんが5月19日(木)京都パルスプラザに集まり、全国大会を開きます。>>つづきを読む

タイル張り外壁の調査方法と浮き等処理率指標の実際

画像の説明

プロジェクトアシアス第17回研修セミナー
鈴木哲夫氏のホットな改修セミナー
今回のプロジェクトアシアス第17回研修セミナーでは、実際に直面している瑕疵トラブルの調査方法や、これまでに解析を行ってきた「浮き等の処理率」について、驚くべき調査結果を示しながら、問題点の指摘、解決方法などを掘り下げた。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2016/04/10 JWMA(日本防水材料連合会) 2015年施工実績new
2016/04/09 今日は旧暦ひな祭り 2016.4.9new
2016/04/08 ミツバアケビの水滴new
2016/04/05 「霞が関合同庁舎3号館屋上庭園」公開new
2016/04/03 4月2日 東京下町桜の名所でパークぺインティングnew
2016/04/03 公共建築工事標準仕様書等を3年ぶりに改定new
2016/04/02 「施工と管理」銅屋根クロニクル-32-
2016/04/01 全国の板金屋根屋が京都に集結
2016/03/31 タイル張り外壁の調査方法と浮き等処理率指標の実際
2016/03/29 金戒光明寺の山門と桜
2016/03/28 岡崎神社(京都)
2016/03/27 ここにも「日本最古のアスファルト舗装道路」
2016/03/26 浦上天主堂
2016/03/23 輿石研1年間の活動と修士4論文の発表
2016/03/21 長崎の賑やかな屋根
2016/03/20 日本最古の7階建てRC造高層集合住宅
2016/03/19 「奥のみず道」第9回はギルガメッシュ叙事詩と防水
2016/03/19 軍艦島のアスファルトルーフィング
2016/03/19 花と屋根 紫木蓮
2016/03/18 わが国シーリング工事の歴史がここに
2016/03/17 これが日本初のRC橋
2016/03/15 「ちはやふる」映画化に喜ぶルーファー
2016/03/14 懸想文売りの神社
2016/03/12 日本最古のRC橋
2016/03/11 銀座の貴重な鉄道写真など
2016/03/11 2016年3月11日
2016/03/08 雨水(あまみず)活用で建築学会が講習会
2016/03/07 YANE NIKKI 中尊寺
2016/03/05 平成28年啓蟄 3月5日
2016/03/04 辛坊治郎氏が特別講演
2016/03/04 茅葺き体験 平成28年3月6日(日)
2016/03/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-31-
2016/03/01 プロジェクトアシアス第17回研修セミナー
2016/02/26 コンクリートの耐久性低下の問題に外壁防水材はどう対応してきたか ④
2016/02/25 建築研究所講演会 3月4日 東京・有楽町マリオン11階で
2016/02/25 直径55ミリの春 デスクトップ スプリング
2016/02/24 旧家の屋根
2016/02/24 marta・マンションリフォーム技術協会第8期総会
2016/02/21 建設産業の担い手確保・育成にかかわる意見交換会
2016/02/21 やっぱり狐に見えてしまいますね
2016/02/19 平成28年(2016) 2月19日 雨水(うすい)
2016/02/17 銀座教文館創業130年記念で、レーモンド展
2016/02/16 コンクリートの耐久性低下の問題に外壁防水材はどう対応してきたか ③
2016/02/15 春一番 は2月14日
2016/02/14 平成28年2月から適用する公共工事設計労務単価
2016/02/14 屋根飾り
2016/02/14 残り4日間。赤坂迎賓館一般公開
2016/02/11 コンクリートの耐久性低下の問題に外壁防水材はどう対応してきたか ②
2016/02/10 伏見稲荷表参道沿いの目立たない屋根

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「施工と管理」銅屋根クロニクル-32-

参道に並び立つ諸堂は銅屋根ギャラリー

金色堂 P9250185

(一社)日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」に「銅屋根クロニクル」を連載させていただいています。この企画は日本の重要な近代建築や寺社建築とその銅屋根を紹介し、板金職人の技と心意気を伝えようというものです。物件と紹介と銅屋根施工のポイントを紹介してゆきます。
バックナンバーはこちら→http://www.kinzoku-yane.or.jp/chronicle/index.html

白山神社能 絵馬

第32回は奥州藤原氏三代ゆかりの寺、世界遺産・中尊寺です。平安時代の美術・工芸・建築の粋を集めた金色堂は確かに素晴らしいですが、それを守ってきた覆い堂、月見坂と呼ばれる参道に並び立つ多くの建物とその銅屋根も見事なものです。

画像の説明

銅屋根クロニクル 32 中尊寺(岩手県)

(一社)日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」№335、2016年3月号より

(画像をクリックすると拡大します。)

クロニクル32-1

クロニクル32-2

2016/04/02(土) 00:55:17|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional