「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2014年6月27日 号(№201)

2014年6月27日 号(№201) 新月

2014年 水無月みなづき 平成26年、昭和89年、大正103年、明治147年

画像の説明画像の説明

一般社団法人全国防水工事業協会 第2回通常総会

画像の説明

髙山会長を再選
一般社団法人全国防水工事業協会は平成26年6月2日、東京・九段下のホテルグランドパレスで、第2回通常総会を開催した。>>つづきを読む

(一社)全国防水工事業協会関東・甲信支部総会

画像の説明

第2回通常総会
(一社)全国防水工事業協会は6月2日、東京・九段下のホテルグランドパレスで第2回通常総会を開催。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2014/06/27 「ノア 約束の舟」が全国で公開されているnew
2014/06/23 匠リ協が「子供の遊び力向上」も支援?new
2014/06/22 第41回日本アス・日新防水技術者養成校修了式new
2014/06/21 7月1日は新潟県胎内市で「黒川燃水祭」new
2014/06/19 JWMA第4期 定時総会new
2014/06/18 NPO匠リ技支援協会が14回総会と記念講演new
2014/06/17 塩ビシート防水は400万㎡時代へnew
2014/06/16 近江地方の茅葺き屋根の妻飾り
2014/06/16 現存する最古の駅舎
2014/06/15 一般社団法人全国防水工事業協会 第2回通常総会
2014/06/12 (一社)全国防水工事業協会関東・甲信支部総会
2014/06/11 瓦屋根の語る琉球諸島の歴史
2014/06/11 yane enikki 6月
2014/06/08 時の記念日と防水
2014/06/05 塩ビシート防水大手、出荷量400万平米に迫る
2014/06/04 第51回 日本アス防水工業協組総会
2014/06/02 建築博物教室 第2回
2014/06/01 「施工と管理」 銅屋根クロニクル -14-
2014/05/31 ネオバロック屋根の3点セット
2014/05/30 第11回 プロジェクトアシアス セミナー
2014/05/29 リニューアル技術開発協会総会
2014/05/28 防水博士の博士論文 その⑱
2014/05/24 KRK第45回定時総会
2014/05/24 横浜屋上鉄道
2014/05/22 2014年度日本ウレタン建材工業会総会
2014/05/21 絵日記 角ビシャクのある風景
2014/05/20 防水博士の博士論文 その⑰
2014/05/20 ヴェネチア・ビエンナーレは6月7日から
2014/05/18 yanenikki 貨物船の甲板のような屋根
2014/05/17 社会保険等未加入対策を強化
2014/05/17 絵日記 バナナ
2014/05/14 防水博士の博士論文 その⑯
2014/05/09 流舟face 11
2014/05/08 石巻日記
2014/05/08 第4回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ
2014/05/07 防水博士の博士論文 その⑮
2014/05/06 クールルーフガイドブック
2014/05/05 故 須山清紀氏 お別れの会
2014/05/04 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2014/05/02 屋根で壁で床。石ノ森萬画館 と鯉のぼり
2014/05/01 RN face 9
2014/04/30 自然から学ぶ建築構造デザインを募集
2014/04/29 「施工と管理」4月号は表紙も連載も博物館です
2014/04/29 絵日記・大宮七条上ル
2014/04/28 yanenikki 名古屋城の瓦模様
2014/04/25 ダイヤフォルテ工業会総会
2014/04/21 プロジェクトアシアス第11回マンション改修研修セミナー
2014/04/22 米国の防水100年史・125年史
2014/04/20 「新国立競技場、何が問題か」出版記念パーティー
2014/04/19 霞が関の思いだし桜
2014/04/18 ヴェネチア・ビエンナーレ 日本館展示プランなどでプレビュー・トーク
2014/04/17 日大湯浅研などが京都の伝統技術研修
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

縄文期にみられるアスファルト利用

奥のみず道“ぶらモリタ”第3回
縄文期にみられるアスファルト利用 ~日本書紀では「668年」

hyoushi

日本シーリング材工業会が年4回発行している機関誌「& SEALANT」2013年12月10日発行№83から、奥のみず道「ぶらモリタ」シリーズが始まりました。

狙いは、屋根と雨仕舞のウェブマガジン「ルーフネット」編集長が全国をブラブラしながら、古の人達が防水や雨仕舞にどう取り組んできたか、または著名建築における防水という視点で、防水やシールのルーツを探ったりヒントや知恵を見つけたりといった内容。

3回目の今回は、旧約聖書にアスファルトが登場した時代、日本でも縄文土器の補修や鏃の接着、その他コーティングなどに天然アスファルトが使われていました。

「& SEALANT №85」から転載させていただきます。シリーズタイトルの「ぶらモリタ」は日シ工飯島義仁広報委員長、「奥のみず道」は& SEALANT 製作担当の阿部栄治氏の命名です。

縄文期にみられるアスファルト利用 ~日本書紀では「668年」

「& SEALANT №85」
(図をクリックすると拡大します)

森田氏-85_ページ_1s

森田氏-85_ページ_2s

2014/06/19(木) 00:56:00|ARCHIVES|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional