「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2013年4月10日 号(№141)

2013年4月10日 号(№141) 新月

2013年 卯月うづき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年

画像の説明画像の説明

24年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告

画像の説明

建築物リフォーム・リニューアル調査報告
国土交通省はこのほど平成24年度上半期受注分の調査結果を発表した。>>つづきを読む

首都高ジャンクションの上に天空庭園

画像の説明

3月30日、目黒天空庭園がオープン
3月30日(土曜)、東京渋谷首都高速道路の大橋ジャンクションの上に目黒天空庭園がオープンした。目黒区天空庭園は、ジャンクション屋上に整備されるため、目黒区が首都高速道路株式会社から占用使用許可を受け、都市公園法に基づく立体都市公園として整備した。>>つづきを読む

平成25年1月1日現在の日本の建築ストック

画像の説明

国土交通省が建築物ストック統計発表
国土交通省は、我が国の建築物を対象とし住宅・土地統計調査、法人建物調査及び建築着工統計をもとに、住宅、非住宅の別に用途別、構造別、竣工年代別等に床面積の総量を推計した建築物ストック統計を作成、3月29日、平成25年建築物ストック統計(平成25年1月1日現在)として発表した。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2013/04/08 防水下地のコンクリート水分は何で8%以下なの?new
2013/04/06 屋根瓦を照らす歌舞伎座の「月明かり照明」new
2013/04/05 社会インフラメンテ元年new
2013/04/04 中央公論4月号が特集 「コンクリート列島非常事態宣言」new
2013/04/03 東京クヮルテットとアスファルトnew
2013/04/03 「銅屋根クロニクル」連載が始まりましたnew
2013/04/02 24年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2013/03/31 首都高ジャンクションの上に天空庭園
2013/03/31 平等院平成の大改修
2013/03/29 平成25年1月1日現在の日本の建築ストック
2013/03/28 トイ日記&
2013/03/27斉木さんの銅板屋根のお話最終回
2013/03/27 屋上動物園
2013/03/24 改修工事後の保全計画を標準化
2013/03/23 ATS協議会定時総会と講演会
2013/03/22 奈良学カフェの鹿サイダー
2013/03/21 第35回「全日本中学生『水の作文』コンクール」募集中
2013/03/20 「自分ができなきゃ職人はついてこない」
2013/03/18 正倉院屋根金物絵日記
2013/03/17 防水の博士たち
2013/03/16 日本金属屋根協会が「銅屋根クロニクル」連載開始
2013/03/16 建築という名の機械
2013/03/15 地下外壁、耐久性評価試験方法など防水小委員会が委員を公募
2013/03/05 二川幸夫氏 3月5日死去
2013/03/12 銅板屋根職人は光の魔術師
2013/03/12 enikki 夜の小田急
2013/03/10 あんこうを吊るす鈎まで美しい
2013/03/08 住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業応募は13日(水)まで
2013/03/07 大プロジェクト・淀橋浄水場の土木防水は明治41年末か
2013/03/05 民家研究における伊藤ていじの位置
2013/03/05 宝ヶ池で泣いたはなし
2013/03/05 新幹線の屋根はなぜ黒い。
2013/03/04 蓄熱槽断熱防水工事技術指針(案)講習会
2013/03/03 表面被覆材でコンクリートを守る。
2013/03/02 防水歴史図書館について
2013/02/28 防水メーカーだからできる省エネ・創エネ
2013/02/26 村野藤吾が名付けた「スタンディング工法」
2013/02/22 インフラの老朽化に備え点検・診断研究テーマ公募
2013/02/22 ニコライ堂
2013/02/21 北海道地区の建築関係者対象に講演会
2013/02/21 夜の箱根路
2013/02/20 二川の写真を藤本壮介の会場構成で見る
2013/02/18 押切もえが、防水を語る
2013/02/18 私が鮟鱇を作ったら、格好が悪いからと踏み潰されました。
2013/02/17 2013年度竹中育英会建築研究助成候補募集
2013/02/15 貫通部隙間の耐熱シール材充填不足で是正指示
2013/02/14 平成24年度 国土と交通に関する図画コンクール
2013/02/13 蓄熱槽断熱防水で指針
2013/02/11 ピングラウト協議会27回総会
2013/02/10 法然院 山門屋根 葺替え
2013/02/10 ササ刃やマトモで、道路に並べた長モノを切る
2013/02/09 「建築着工統計報告平成24年計」
2013/02/08 鶴川絵日記 ロウバイ
2013/02/07 気軽に世田谷で軒葺き体験
2013/02/06 リニューアル技術開発協会新年情報交換会
2013/02/04 立春絵日記
2013/02/03 銅板屋根工事の生き字引、斉木益栄さんのお話が始まります
2013/01/30 KRK新年会
2013/01/29 コスミック工業会今年も余興は落語で新年会
2013/01/28 日本金属屋協会新年会
2013/01/27 全アロン防水組合新年講演会・賀詞交歓会

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

「銅屋根クロニクル」連載が始まりました

社団法人日本金属屋根協会の「銅屋根クロニクル」

画像の説明
多賀大社太鼓橋

※ ※ ※

社団法人日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」の2月号から、銅板や銅屋根をめぐる話題の連載「銅屋根クロニクル」が始まりました。この企画は日本の重要な近代建築や寺社建築とその銅屋根を紹介し、板金職人の技と心意気を伝えようというものです。

第1回はルーフネット編集長による、正倉院改修工事。昨年9月に行われた工事現場公開の報告、「瓦を下した正倉院正倉」です。

1200年以上前に東大寺の宝物殿として創建された正倉院。本来正倉院とは寺の宝物を保存する倉庫という意味でした。だからあちこちに正倉院があり ました。ところが1000年を超える年月の間にほとんどが焼けたり、壊されたり、朽ち果てました。結局東大寺の正倉院だけが残ったというわけです。

その正倉院は瓦葺ですから銅板葺の出番はないはず。ところが100年ぶりの大改修で、瓦がすべて下されると、あちこちに銅板が見えます。どうして? その答えが、「施工と管理 2013年2月号P2-7」に掲載されています。この記事は同協会のホームページで読む事ができます。

2回目以降は、日本の重要な近代建築や寺社建築の銅屋根を写真で紹介してゆきます。
金属屋根協会のホームページは、http://www.kinzoku-yane.or.jp/

金属屋根教会HPトップページDSC04570文字
トップページ左下の「銅屋根クロニクル」をクリックしてください。

P3080342.jpg

P3080343.jpg

P3080344.jpg

2013/04/03(水)00:10:50|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional