「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2012年9月8日 号(№112)

2012年9月8日 号(№112) kagenn

2012年 長月ながつき 平成24年、昭和87年、大正101年、明治145年

画像の説明画像の説明

ヒートアイランド対策大綱改定へのパブコメから

画像の説明

高日射反射率防水材などにも回答
国土交通省は8月23日、さる平成24年6月1日(金)から平成24年6月30日(土)まで実施した、パブリックコメント等を踏まえた、「ヒートアイランド対策大綱中間とりまとめ」を発表した。>>つづきを読む

材料施工委員会が左官工事小委員会委員を公募

画像の説明

JASS15 左官工事標準仕様書改訂に向け、日本建学会が内外装工事運営委員を公募。
日本建築学会材料施工委員会左官工事小委員会(内外装工事運営委員会、主 査:古賀一八(東京理科大学)、幹 事:森屋善裕(日本化成))は、左官工事標準仕様書改訂に向けて、若干名の小委員会委員を公募している。>>つづきを読む

ビオトープなど長年の研究成果踏まえシンポ

画像の説明

「自然循環型環境の設計・水と緑による地域の再生」
日本建築学会環境工学委員会の「建築における自然循環系創出小委員会」は8月22日、東京都港区芝の建築会館で、シンポジウム「自然循環型環境の設計・水と緑による地域の再生」を開催した。
>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2012/09/04 防水メトロ 営団メトロは最近防水対策を熱心にPRnew
2012/09/03 31期全アロン防水組合総会new
2012/09/01 「武相荘─秋」new
2012/08/30 絵日記・ヤタイヤシ
2012/08/29 処暑の朝焼け
2012/08/29 ヒートアイランド対策大綱改定へのパブコメから
2012/08/28 材料施工委員会が左官工事小委員会委員を公募
2012/08/25 ビオトープなど長年の研究成果踏まえシンポ
2012/08/23 橋梁の超寿命化施策で国交省がアンケート
2012/08/22 スカイツリーの防水面積とシーリングの長さ
2012/08/21 平成24年度 建築改修投資見通しは8兆7千億円。
2012/08/17 今年の夏は新暦5月21日から8月17日まで。
2012/08/15 住宅紛争処理支援センターがコードレポート2012を公表
2012/08/14 法輪寺の月
2012/08/13 「水と緑による地域の再生」に防水はどう係わってゆく?
2012/08/10 ジョサイア・コンドルの博物館
2012/08/08 上賀茂神社の二葉葵
2012/08/08 2012建築学会大会名古屋
2012/08/05 聖地上賀茂神社は水遊びのメッカ
2012/08/04 カラスウリの花
2012/08/04 行ってみたい図書館
2012/08/01 2012黒川燃水祭(ROOF-NET編)
2012/07/31 世界遺産上賀茂神社
2012/07/30 やってきましたこの季節
2012/07/29 7月29日 上七軒盆踊り。
2012/07/27 本日 土用の丑(うし)です
2012/07/26 都美館 長期改修後初の自主企画展は「生きるための家」コンペ
2012/07/25 賃貸住宅の悩みと欲望。全てすべて引き受けるフェア。
2012/07/25 二千年前の種から育った大賀ハス
2012/07/24 石油と防水の起源にかかわるオペレッタ
2012/07/22 重文になったRC道路橋
2012/07/21 東京駅は日本最大の免震工事
2012/07/20 破壊された国会議事堂の屋根防水を見る!
2012/07/18 7月20日(金曜)までビッグサイトでR&R建築再生展
2012/07/17 目を突き刺すむべの木漏れ日。

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

防水材のルーツをたずねる「燃水祭」に参列して

(社)全防協近畿支部会報で「燃水際」特集

画像の説明
(画像をクリックすると拡大します)

社団法人全国防水工事業協会近畿支部会報で、今年7月5日に滋賀県近江神宮で開催された「燃水祭」の様子が詳しく紹介されている。

平成24年8月10日付けの(社)全防協近畿支部会報の最終面全面で、「特集防水材のルーツをたずねる「燃水祭」に参列して」が掲載されている。

杉本憲央さん
「燃える土」の関係者を代表して日本書紀を奉唱する杉本憲央さん。
(写真提供:日本防水の歴史研究会)

今年7月5日に大津市近江神宮で斉行された燃水祭には全防協近畿支部メンバーも多数参列、原稿執筆には同支部の技術アドバイザーを務める荒木孝さんがあたった。
燃水祭の歴史、当日の様子、石油と防水材、漏刻と漏水、雨漏りの歌、古屋の漏りなどの話がコンパクトにまとめられている。

燃土燃水献上図
燃土燃水献上図:小堀鞆音(ともと)

同特集記事の中で、小堀鞆音(ともと)の作品「燃土燃水献上図」として画の一部分のみが紹介されていましたので、全体をお見せしましょう。
なお作者の名前の読みは間違われることが多いのですが、正しくは「こぼりともと」です。

2012/08/27(月)00:06:50|「日本書紀と瀝青」2012|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional