「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

簸川神社・氷川神社

簸川神社・氷川神社 

簸川坂の氷川神社または氷川坂の簸川神社

P1140416.jpg

P1140423.jpg
東京大空襲で焼失後、RCで再建され、屋根は銅板の一文字葺き。

hikawa P1140421

簸川(ひかわ)神社の由緒(東京都文京区教育委員会掲示)
簸川神社社伝によると、創建は第五代孝昭天皇のころと伝えられ、素盞嗚命(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)の3神を祀る。旧小石川村の鎮守。 源義家(1039-1106)が奥州平定の祈願をした社といわれ、小石川白山御殿造営のため承応元年(1652)原町に遷座、元禄12年(1699)現在の地に移された。その社殿は、空襲で全焼失したが、昭和33年(1958)に再建された。氷川神社の末社であるが、簸川と書く神社は珍しい。

P1140427.jpg

2014/11/05(水) 00:03:56|PHOTOダイアリー|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional