「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

第4回 日中韓 防水シンポジウム

第4回 日中韓 防水シンポジウム 

「防水品質確保のための活動」テーマに
11月21日、22日、早稲田大学小野記念講堂で。

輿石教授R2131991
シンポジウム論文集の最終原稿を手にする輿石教授。
輿石研の手作り、表紙デザインも学生たちによるもの。
(2013.11.9 研究室で撮影)

11月21日(木曜)初日は8時50分参加登録開始、9:20早稲田大学輿石直幸教授の開会挨拶の後、午前中に日中韓各国の防水事情が報告される。午後から翌日正午まで22件の研究論文発表が行われ、懇親会は初日の18時30分より、新宿区戸塚町のリーガロイヤルホテルで開催される。

メインテーマ「防水品質確保のための活動」に関して各国の発表者とテーマはつぎのとおり(敬称略)。

  1. 日本におけるメンブレン防水材料規格および標準仕様制定・改定の経緯
    »中澤 裕二
  2. 建築用シーリング材の国際規格推進のための取り組み
    »杉山 重樹
  3. 日本における防水施工技術面での活動:教本「防水施工法」の活用
    »野口 修・千葉 清
  4. 中国におけるメンブレン防水工事の品質制御および問題点
    »張 文華
  5. 中国における建築用シーリング材の生産及び応用の現状
    »朱 徳明
  6. 韓国の環境適応型メンブレン防水適正工法選定のための品質評価方法案
    »呉 祥根
  7. 韓国におけるシーリング防水技術の現状と今後の展望
    »宮内 博之

日中韓のシンポジウムを計画したのが、日本の防水研究の第一人者である田中享二東京工業大学名誉教授。東工大田中研究室(当時)にはこれまで中国、韓国ほか各国の学生が在籍し、卒業後それぞれの国の防水分野で活躍している。田中氏はシンポジウム開催にあたって「確かに防水は欧米から発展してきたが、雨の多い日中韓だからこその苦労があり、研究、工夫もある。風土的その他でも共通点の多い3国が技術開発や問題解決で連携すれば効果的である。時間はかかるが、こうしたシンポジウム継続することが大切。それがアジアの防水を良くし、世界の防水を良くする道だと信じる」として、2009年11月29日、東京工業大学建築物理研究センター主催による第1回「日中韓防水シンポジウム」を、東京都目黒区の東京工業大学大岡山キャンパスで開催した。

第1回のシンポには、中国から15名、韓国32名、日本からは122名が参加、各国の防水事情の紹介のあと、学術研究発表と技術研究発表を行った。第2回はソウル、3回は中国杭州で行われ、今回再び日本での開催となった。

2013/11/10(日) 00:00:01|ニュース|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional