「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

災害復興実践学シンポ 激甚災害からの住宅復興

災害復興実践学シンポ 激甚災害からの住宅復興

-コアハウスの可能性-
'地域の文化を継承し、地域生産力も活用した復興住宅は可能か

日時:2014年1月13日(月・祝) 13:00-17:00
会場:建築会館ホール(〒108-8414 東京都港区芝5丁目26番20号)MAP
定員:180名(先着順、予約不要) ※参加費無料
主催:東北大学災害科学国際研究所、一般社団法人アーキエイドhttp://archiaid.org/news/6767
共催:日本建築学会

コアハウス

主催者はその趣旨をこう語る:東日本大震災から3年近くが経過し、手ひどい被害を受けた沿岸地域では、自力再建住宅の動きが活発に見られるようになっています。しかし残念なことに、それらの多くは地域固有の文化を継承するものではなく、地域生産力とも切り離されたものが多いように思われます。

一方、インドネシアなどでは、復興の初動期に小さく作って、地域の生産力を使いながら徐々に大きくする住宅の考え方、「コアハウス」というコンセプトが共有され、効果を上げています。この違いはどこからくるものなのでしょうか。

実は、今回の復興においても、このコアハウスの考え方を導入した実験住宅が建てられており、2013年度グッドデザイン賞において金賞(経済産業大 臣賞)を受賞しています。本シンポジウムでは、それを取りかかりに、大災害からの住宅復興における課題を、デザイン、文化、生産の各レイヤーから明らかに しようと考えています。

[プログラム]

  • 13:00-13:05 開会の辞
    • 本江正茂:東北大災害科学国際研究所
  • 13:05-13:10 あいさつ
    • 吉野 博:日本建築学会会長
  • 13:10-13:20 趣旨説明
    • 小嶋一浩:建築家、横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA教授、アーキエイド実行委員
  • 13:20-14:20 基調講演 コアハウスという考え方
    • イカプトラ:建築家、インドネシアガジャマダ大学准教授、コアハウス提唱者
  • 14:20-15:00 自立再建住宅のデザイン
    • 塚本由晴:建築家、東京工業大学准教授、アーキエイド実行委員
      × 三井所清典:建築家、公益社団法人日本建築士会連合会会長
      [コーディネーター]千葉学:建築家、東京大学教授、アーキエイド実行委員
  • 15:00-15:10 休憩
  • 15:10-15:50 浜のなりわいの復興
    • 貝島桃代:建築家、筑波大学准教授、アーキエイド実行委員
      × 岡本哲志:建築家、法政大学教授
      [コーディネーター]前田茂樹:建築家、大阪工業大学専任教員
  • 15:50-16:30 木造技術と地域の生産力
    • 安藤邦廣:建築家、里山建築研究所主宰
      × 権藤智之:首都大学東京准教授
      [コーディネーター]下吹越武人:建築家、法政大学教授
  • 16:30-16:50 会場からの質疑
  • 16:50-17:00 総括
    • 伊藤明子:国土交通省住宅局住宅生産課長

2014/01/12(日) 11:23:41|ニュース|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional