「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2017年1月6日 号(№326)

2017年1月6日 号(№326) 画像の説明

 

2017年 睦月むつき平成29年、昭和92年、大正106年、明治150年

画像の説明画像の説明

縦樋のダイナミクス

画像の説明

toiphoto20161223
厚みのある銅の量感と緑青がタイルの質感を際立たせる。
>>つづきを読む

適切な施工確保のための技術者制度検討会

画像の説明

第14回適正な施工確保のための技術者制度検討会
国土交通省は12月20日、「第14回 適正な施工確保のための技術者制度検討会」を開催した。>>つづきを読む

「第7回社会保険未加入対策推進協議会」開催

画像の説明

~社会保険100%加入へ。目標年次まで残り3ヶ月~
建設産業における社会保険未加入対策の目標年次の到来を目前に控え、平成28年12月21日、社会保険未加入対策推進協議会は、東京・平河町の都道府県会館大会議室で、第7回協議会を開催し、目標達成に向けた残り3ヶ月のこれまでのそれぞれの取組状況、今後のスケジュールを確認した。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2017/01/03 NUK/日本ウレタン建材工業会機関誌 40周年記念号new
2017/01/03 2017年カレンダー(田島ルーフィング)new
2017/01/02 茅葺屋根定点観測new
2017/01/02 2017年1月2日 月没 武相荘の森new
2017/01/01 謹賀新年 平成29年元旦]new
2016/12/31 「施工と管理」銅屋根クロニクル-40-new
2016/12/26 「第7回社会保険未加入対策推進協議会」開催
2016/12/25 適切な施工確保のための技術者制度検討会
2016/12/25 縦樋のダイナミクス
2016/12/23 鶴川絵日記20161223
2016/12/21 「奥のみず道」第12回は「マキハダ」のお話し
2016/12/21 平成28年12月21日(水)本日 冬至
2016/12/20 ARK建築防水部会・住宅屋根防水部会が勉強会
2016/12/19 橿原神宮かしはらじんぐう
2016/12/19 NUKが「MOCAを含むウレタン防水材の取り扱いについて」改訂版
2016/12/18 近江神宮から「福」が来た。
2016/12/16 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 3
2016/12/16 大阪LIXILギャラリーで「南極建築 1957-2016」展
2016/12/12 平成28年度「登録防水基幹技能者」の合格者発表
2016/12/11 「インフラメンテナンス国民会議」設立総会
2016/12/11 12月14日は大石神社
2016/12/09 第43回日新工業水コンペ
2016/12/04 聖書と防水の音楽
2016/12/03 名建築が生きのびる方法
2016/12/03 大鬼・隅鬼・降り鬼(くだりおに)
2016/12/03 檜皮葺きの劣化(毘沙門堂)
2016/12/02 第56回 竹中育英会研究助成候補募集
2016/11/30 JWMAが28年度講習会
2016/11/30 雨漏りで出雲大社 庁の舎(ちょうのや) が建て替え
2016/11/24 54年ぶりの11月の雪 その2
2016/11/24 54年ぶりの雪
2016/11/23 中銀カプセルタワービルにブランコが下がっていた
2016/11/22 どうや この屋根!(2)
2016/11/21 設立15周年記念セミナー
2016/11/18 KRTが東京でシート防水研修会
2016/11/16 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 2
2016/11/16 2017年度、大規模修繕の在り方WGなど
2016/11/15 PEX 東京都中央会 平成28年度技術・技能継承事業
2016/11/14 スーパームーン
2016/11/14 国交省 建築物リフォーム・リニューアル調査
2016/11/13 どうや この屋根!(1)
2016/11/10 PEX 大規模修繕のサイクルを伸ばす。
2016/11/10 ウレタン防水材 2016年第3四半期までの出荷量
2016/11/09 「施工と管理」銅屋根クロニクル-38-
2016/11/09 総持寺三松閣の大鬼
2016/11/07 石管のシールは檜皮と松脂
2016/11/06 RNface 20161106
2016/11/05 第11期コスミック工業会定期総会
2016/11/05 中銀カプセルタワービルフェイスブックに…
2016/11/04 enikki 20161104
2016/11/01 京都・美山で茅葺き職人の指導で里山の暮らしと文化を体験
2016/10/31 建物を軽く動かす
2016/10/28 NHKクローズアップ現代で、カプセルタワー
2016/10/26 土厚30センチの屋上緑化
2016/10/23 南会津 大内宿で茅葺き体験
2016/10/23 中銀カプセルタワーの丸窓
2016/10/25 マリ・ジェンネ の世界遺産
2016/10/22 カプセルガール
2016/10/21 住人目線の長期修繕
2016/10/21 新旧のジョイント

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「奥のみず道」第12回は「マキハダ」のお話し

マキハダというシール

600マキナワの使用例
マキハダによる水漏れ補修(写真:公益財団法人滋賀県文化財保護協会)
(画像をクリックすると拡大します。)

マキハダ(槙皮)とはマキ(槙)やヒノキ(檜)など木の甘皮を加工し縄状にした部材で、マイハダとも言います。ひび割れなど、浸水を防ぎたい部分に詰める。水分を吸収すると膨張し、水の流入を防ぐ効果がある。そのため、木造構造船を作る上で必須の技術で、現代の木造船にも使われています。

船だけではありません。橋、配管など古代から需要なインフラを支えていました。

奥のみず道"ぶらモリタ"第12回「奥のみず道」はそんな「マキハダ」のお話です。
古代の船、錦帯橋、辰巳用水の石樋のシールの例を紹介します。

S第12回「マキハダ」

「&SEALANT」は、わが国のシーリング材メーカーが加盟し,賛助会員として原材料メーカー,販売店が加入する全国に7支部を有する全国的組織である日本シーリング材工業会が年4回発行している機関誌です。機関誌「& SEALANT」の2013年12月10日発行№83から奥のみず道「ぶらモリタ」シリーズが始まりました。

狙いは、屋根と雨仕舞のウェブマガジン「ルーフネット」編集長が全国をブラブラしながら、古の人達が防水や雨仕舞にどう取り組んできたか、または歴史的建築における防水という視点で、防水やシールのルーツを探ったりヒントや知恵を見つけたりといった内容です。

シリーズタイトルの「ぶらモリタ」は日シ工飯島義仁広報委員長、「奥のみず道」は&SEALANT製作担当の阿部栄治氏がつけてくれました。

バックナンバーはこちらでご覧ください。>>「奥のみず道」

奥のみず道"ぶらモリタ"第12回

「&SEALANT」の2016年12月10日発行№95
(画像をクリックすると拡大します。)

画像の説明

画像の説明

2016/12/21(水) 22:47:36|「奥のみず道」|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional