「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年5月26日 号(№246)

2015年5月26日 号(№246) 画像の説明

2015年 皐月さつき平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

金属屋根協会 平成26年度通常総会

画像の説明

新たな屋根30分耐火認定取得など
屋根・外壁の安全向上目指す
(一社)日本金属屋根協会は平成27年5月14日、東京・茅場町の鉄鋼会館で、平成26年度通常総会を開催し、27年度事業計画などを決定した。>>つづきを読む

コスミック工業会が「寺子屋」の試み

画像の説明

防水工事の全体像を把握する
ダイフレックスが製造するウレタン防水材「コスミック」の施工団体であるコスミック工業会(渡辺光会長)は平成27年5月13日、東京都練馬区豊玉の野口興産本社会議室で、会員を対象に、新たな講習会を開催した。>>つづきを読む

瑕疵による不具合の修補費用はどう見積もる?

画像の説明

JIA司法支援会議が参考書を作成
日本建築学会 司法支援建築会議運営委員会は平成27年5月8日(金)14:30~16:00東京都港区芝の建築会館ホールで、「修補工事費見積り方法検討報告書」報告会を開催した。
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/05/25 日本リベットルーフ防水工事業協組 26年度通常総会new
2015/05/24 締切日の月が武相荘の森に沈むnew
2015/05/22 第4回日本不動産ジャーナリスト会議賞特別記念講演会new
2015/05/20 リニューアル技術開発協会 第23回通常総会new
2015/05/17 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (4)new
2015/05/16 鳥獣戯画展 東博は6月7日まで
2015/05/15 金属屋根協会 平成26年度通常総会
2015/05/14 祇園祭大船鉾の銅板屋根
2015/05/13 コスミック工業会が「寺子屋」の試み
2015/05/09 近江神宮燃水祭はいつ始まったか?
2015/05/08 瑕疵による不具合の修補費用はどう見積もる?
2015/05/05 広島の茅葺フォーラムで、天智天皇の小屋に会える?
2015/05/04 信濃町のシニアグラス
2015/05/03 大棟仮面も登場。仏国立ケ・ブランリ美術館 マスク展
2015/05/02 苅谷 純 氏に黄綬
2015/05/01 メタボになれなかったメタボビル
2015/04/30 築地市場の屋根のパッチワーク
2015/04/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-23-
2015/04/28 日本シーリング材工業会 第52回通常総会開催
2015/04/25 「40年小史」にみる近江神宮燃水祭の起源
2015/04/24 屋根テツの防水アーカイブ
2015/04/23 燃土燃水献上図 大正3年(1914)小堀鞆音(こぼりともと)
2015/04/22 第24回BELCA賞
2015/04/20 ダイヤフォルテ防水工業会第19回通常総会
2015/04/19 日本建築学会司法支援建築会議が報告会
2015/04/19 壁面緑化
2015/04/18 茅の置き屋根屋根
2015/04/16 JIA防水工事運営委員会 主査に山田人司氏
2015/04/15 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (3)
2015/04/14 広島で茅葺きフォーラム 6月6日
2015/04/11 黒川燃水祭の影の主役
2015/04/10 これも「きゅーはく」の屋根です
2015/04/09 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (2)
2015/04/06 春の銅(あかがね)御殿
2015/04/05 JWMA 2014 防水施工面積
2015/04/04 屋根を調べる2015
2015/04/02 桜のアーキテクトニカ
2015/04/01 日本セメント防水剤製造所社名変更
2015/03/31 生きているような呼吸しているような屋根
2015/03/30 パークペイント、木霊イベントに匠リ協が協力
2015/03/28 稲門鉄道研究会「愛しの鉄道~今、そしてあの頃」 写真展
2015/03/26 第54回(2015年度)竹中育英会建築研究助成候補募集
2015/03/25 梅と屋根と雨
2015/03/24 JIA「防水アーカイブズ委員会」がJSで意見交換
2015/03/23 26年度茅葺体験、世田谷区次太夫堀公園民家園で

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


祇園祭大船鉾の銅板屋根

150年ぶりの復活に板金職も一役
祇園祭りの鉾の屋根が「あの屋根!この屋根!」に

n_11-15[1]

(一社)日本金属屋根協会のホームページに「あの屋根!この屋根!」」というコーナーがあります。日本の板金工事を支えた第1級の職人や技術者が自らの経験や仕事への思いを語り、先人の言葉を伝えています。これまでの掲載記事を見やすく再構成して、アップされています。
今回、「祇園祭大船鉾の銅板屋根 150年ぶりの復活に板金職も一役」が掲載されました。屋根にかかわる方は是非ご覧ください。なんとアスファルトルーフィングも登場します。

(一社)日本金属屋根協会「あの屋根!この屋根!~祇園祭大船鉾の銅板屋根 -150年ぶりの復活に板金職も一役-

n_11-05.jpg
京都市無形文化遺産展示室で展示されている大船鉾の屋形。

n_11-10.jpg
京都府板の理事長も務める田原板金製作所の田原社長。

本体の製作を担当する竹田工務店の竹田社長と、16分割される屋根の接合部と雨仕舞について、屋根の接合部を被せ物なしで納める方法など、入念に検討した。

n_11-07.jpg
大工が作ったパーツに銅板を貼ってゆく。0.3ミリの一文字葺き.

n_11-09.jpg
銅板を貼る前に防水のために、改質アスファルトルーフィングを 下張りする。

n_11-11.jpg

公益財団法人四条町大船鉾保存会の事務局を預かるのが、四条町で「新しいきもの屋」・のぶ真㈱木村商店の木村宣介さん(左)。保存会で業務執行理事を務めている。真中は「祇園祭命いのち」の幹事・鈴木辰規さん。右は宣介さんの父で社長の木村忠夫さん。

n_11-12.jpg
祇園祭大船鉾友の会会報「凱旋」。大船鉾は凱旋船鉾とも呼ばれる

(一社)日本金属屋根協会「あの屋根!この屋根!~祇園祭大船鉾の銅板屋根 -150年ぶりの復活に板金職も一役-
http://www.kinzoku-yane.or.jp/feature/n_11/n_11-03.html
でじっくりご覧ください。

※ ※ ※

以下はこれまでの日本金属屋根協会公式ホームページ「あの屋根!この屋根!」掲載記事です
http://www.kinzoku-yane.or.jp/feature/index.html

茅葺き屋根の缶詰は

タイムカプセル?

  • 美山茅葺きの里を目指し、周山街道をゆく
  • 京街道の良質の缶詰を求めて
  • 金属も数ある茅葺き屋根様式の一つ?

旧き、よき職人の世界

かもした (1)
鴨下松五郎氏に聞く

  • "火消し"の度胸
  • 職人同士の礼儀
  • 板金は"ハイカラ"で嫌

銅板屋根とともに(上)

かもした (2)
お話:斉木益栄氏

  • 木羽からトタンへ
  • 人様には言えない
  • 銅板保険

銅板屋根とともに(下)

お話:斉木益栄氏

  • 命名、村野藤吾
  • 天眼鏡で復元する
  • 職人冥利

金属加工の可能性を求めて

みやむら」 (1)
宮村浩樹氏に聞く

  • 個人企業だからこそ
  • 技能五輪がきっかけ
  • ネットでの受注が9割

板金いま、むかし

かもした (1)
鴨下松五郎氏に聞く(下)

  • 義理と「げんこつ」
  • 一坪何枚いるんだい?
  • 板金屋になってよかった

板金いま、むかし

鴨下松五郎氏に聞く(上)

  • 銅板を厚くみせる
  • 銅板は昔のほうが丈夫?
  • あか板、くろ板、銅板……

2015/05/14(木) 17:42:44|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional