「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2014年6月13日 号(№199)

2014年6月13日 号(№199) 画像の説明

2014年 水無月みなづき 平成26年、昭和89年、大正103年、明治147年

画像の説明画像の説明

建築博物教室 第2回

画像の説明

沖縄の瓦屋根が語ります。
小石川分館ではさまざまな分野の研究者を招いて、「アーキテクチャ」をキーワードにした「建築博物教室」という公開ギャラリーセミナーを開催している。6月8日(日)、「シマのアークテクチャ」と題して、歴史考古学・民族考古学の専門家である石井龍太氏が「屋根瓦からみる琉球諸島の歴史」について講演する。>>つづきを読む

第11回 プロジェクトアシアス セミナー

画像の説明

斎木和彦氏が、業界・発注者の変化 ノウハウの勘所を指南
マンション改修工事の裏も表も知る「勇気ある」設計者・鈴木哲夫氏が主催する「プロジェクトアシアス」の11回目の研修会が5月22日、東京・中野、中野サンプラザ8階研修室1で開催され、改修工事に係わる、施工店、メーカーマンション管理士など57名が参加した。>>つづきを読む

リニューアル技術開発協会総会

画像の説明

第22回通常総会と報告会
設立者の故須山氏に黙とう
NPO法人 リニューアル技術開発協会(望月重美会長)は、平成26年5月26日、東京都江東区古石場文化センターで、第22回通常総会と報告会を開催した。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2014/06/11 瓦屋根の語る琉球諸島の歴史new
2014/06/11 yane enikki 6月new
2014/06/05 塩ビシート防水大手、出荷量400万平米に迫るnew
2014/06/04 第51回 日本アス防水工業協組総会new
2014/06/03 花と時計台の屋根
2014/06/02 建築博物教室 第2回
2014/06/01 「施工と管理」 銅屋根クロニクル -14-
2014/05/31 ネオバロック屋根の3点セット
2014/05/30 第11回 プロジェクトアシアス セミナー
2014/05/29 リニューアル技術開発協会総会
2014/05/24 KRK第45回定時総会
2014/05/24 横浜屋上鉄道
2014/05/22 2014年度日本ウレタン建材工業会総会
2014/05/21 絵日記 角ビシャクのある風景
2014/05/20 防水博士の博士論文 その⑰
2014/05/20 ヴェネチア・ビエンナーレは6月7日から
2014/05/18 yanenikki 貨物船の甲板のような屋根
2014/05/17 社会保険等未加入対策を強化
2014/05/17 絵日記 バナナ
2014/05/14 防水博士の博士論文 その⑯
2014/05/09 流舟face 11
2014/05/08 石巻日記
2014/05/08 第4回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ
2014/05/07 防水博士の博士論文 その⑮
2014/05/06 クールルーフガイドブック
2014/05/05 故 須山清紀氏 お別れの会
2014/05/04 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2014/05/02 屋根で壁で床。石ノ森萬画館 と鯉のぼり
2014/05/01 RN face 9
2014/04/30 自然から学ぶ建築構造デザインを募集
2014/04/29 「施工と管理」4月号は表紙も連載も博物館です
2014/04/29 絵日記・大宮七条上ル
2014/04/28 yanenikki 名古屋城の瓦模様
2014/04/25 ダイヤフォルテ工業会総会
2014/04/21 プロジェクトアシアス第11回マンション改修研修セミナー
2014/04/22 米国の防水100年史・125年史
2014/04/20 「新国立競技場、何が問題か」出版記念パーティー
2014/04/19 霞が関の思いだし桜
2014/04/18 ヴェネチア・ビエンナーレ 日本館展示プランなどでプレビュー・トーク
2014/04/17 日大湯浅研などが京都の伝統技術研修
2014/04/16 流舟face 8 はなたれ
2014/04/13 国宝名古屋城の金のシャチ
2014/04/08 防水関係者にとって「近江神宮燃水祭」とは何か?
2014/04/13 yanenikki 花と屋根 名古屋城
2014/04/06 輿石教授が中国浙江工業大学で講演
2014/04/05 yanenikki 花と屋根 ヤネと桜
2014/04/04 建設分野における外国人材の活用に係る緊急措置
2014/04/02 はなと屋根 やねと桜
2014/04/01 「中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針」

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

「施工と管理」 銅屋根クロニクル -14-

三博の屋根を彩る緑の縁(後編)

東博表慶館のフィニアルの意匠
この東博表慶館のフィニアルの意匠は奈良博でも見られる

画像の説明

銅屋根の美しさ、施工技術のすごさを紹介する「銅屋根クロニクル」の連載、今回の5月号で14回目です。掲載媒体は(一社)日本金属屋根協 会が発行する「施工と管理」という機関誌です。赤坂迎賓館の設計を担当した片山東熊は我が国の3つの国立博物館(トーハク、キョーハク、ナラハク)の設計に係わりました。いずれも当初、帝室博物館として建設されました。煉瓦と花崗岩と、銅板が美しく、銅板の緑青がスレートの屋根をすっきりと縁取りしています。今回は後半の奈良国立博物館の屋根です。

銅屋根クロニクル 14 三博の屋根を彩る緑の縁 (後編)

(一社)日本金属屋根協会 機関誌「施工と管理」2014年5月号より

(図をクリックすると拡大します)

画像の説明

画像の説明

画像の説明

2014/06/01(日) 08:32:21屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional