「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2011年2月18日 号

2011年2月18日 号 画像の説明

2011年 如月きさらぎ 平成23年、昭和86年、大正100年、明治144年

画像の説明画像の説明

リフォーム工事受注最新統計

画像の説明

建築物リフォーム・リニューアル調査報告(平成21年度下半期受注分)
国土交通省では,リフォーム・リニューアルの市場規模の把握と、建築物ストックの有効活用を促進するための基礎資料として、平成20年度上半期受注分から、建築物リフォーム・リニューアル調査を実施しています。>>全文を読む

火災の消火で漏水どころか天井まで落ちてきた

画像の説明

防水改修工事と保険の話:事例⑤

コンクリートは燃えなくても漏れる。
火災被害より甚大な水被害。
「火事の被害は火よりも水だ」とはよく聞きます。こんな質問が寄せられました。東京都下の13階建てのマンションの11階に住むの知人の体験談です。>>全文を読む

節分の夜

画像の説明

立春大吉ビジネスその2
季節感+ブンカ+ゲージュツ+歴史=三千五百円でも売り切れ。
これは有名なお菓子屋さん末富の福豆で、もちろん味もいい。
日本最古といわれる宝船の画を、節分に京都の神社が配るという話です。「この様な宝船の絵を節分の夜(旧暦大晦日)、枕の下に敷いて、吉兆の初夢を見ようとする習慣がありました」という説明がついていました。>>続きを読む

絵日記

画像の説明 画像の説明

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2011/02/17 私たちが作りました。ドライバー40の物語。new
2011/02/16 「日本アスファルト物語」後書き、年表、奥付けnew
2011/02/14 「日本アスファルト物語」の前書きと目次new
2011/02/13 火災の消火で漏水どころか天井まで落ちてきた・続new
2011/02/12 南禅寺を貫く琵琶湖疏水水路閣のひび割れからの漏水によるつららnew
2011/02/10 火災の消火で漏水どころか天井まで落ちてきた
2011/02/10 大正3年刊「日本石油史」で初見? 小堀鞆音の燃土燃水献上図
2011/02/09 「塚田秀鏡」はなぜ「燃土燃水献上図」を彫金作品に写したのだろう
2011/02/03 節分の夜
2011/02/03 リフォーム工事受注最新統計
2011/02/03 「燃ゆる土とは天然アスファルト」と明記
2011/02/02 花街で文化・しきたりの動態保存
2011/02/01 水路閣のひび割れに ツララ
2011/01/31 琵琶湖疎水 水路閣漏氷?
2011/0130 KRK合成高分子ルーフィング工業会 新年会
2011/01/26 聖書協会がノアの方舟の模型を販売
2011/01/25 全アロン防水組合関東支部 新年講演会、賀詞交歓会
2011/01/24 伏見雅光さんのカレンダー
2011/01/22 我が国の文献における瀝青・アスファルトの初見は日本書紀
2011/01/19 近江神宮「志賀」が語る「燃水祭」
2011/01/19 21世紀に入って二番目の10年の始まり
2011/01/17 石油・アスファルト業界の「お宝歴史画」が行方不明!
2011/01/14 ブリューゲルのもう一つのバベルの塔
2010/01/13 鳩を放つノア
2011/01/11 花街の1年は始業式で始まる
2011/01/09 雨漏りを憂う 天智天皇の歌「秋の田の…」にもとづく、近江神宮かるた祭
2011/01/08 アララト山上のノアの方舟
2011/01/07 近江神宮かるた大会顛末
2010/01/06 バベルの塔に先立つメソポタミアの高層神殿ジグラット
2011/01/06 続・アスファルトもシート防水も塗膜防水も「防水の歴史は4千年」
2011/01/05 アスファルトもシート防水も塗膜防水も 「防水の歴史は4千年」じゃ。
2011/01/05 「聖書と防水」ギャラリー3 ミケランジェロが描いた「ノアの方舟」
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


前田青邨の燃水献上図が奉納された訳

近江神宮「志賀」が語る「燃水祭」4

近江神宮「志賀」第96号
大協石油会長が前田青邨の「燃水献上図」を近江神宮に奉納

志賀96

これは昭和51年7月1日に発刊された、近江神宮の広報誌「志賀」の第5面の記事。前田青邨の「燃える水献上の図」の原寸複写が大協石油会長から奉納されたことが記されている。

さる(昭和51年)3月11日、大協石油株式会社密田会長から、「燃ゆる水献上の図」の精密な原寸複製が奉納された。この作品は同社が創立30周年記念として、前田青邨画伯に依頼したもの。原画は百号で、同本社に保管されている。

防水の歴史を探る「ルーフネット」は日本の世界の防水に関する記録の初見を求めて日本書紀や聖書などを調べています。「日本防水の歴史研究会」

2011/02/06(日) 09:30:18|近江神宮「志賀」|

「燃ゆる水献上の図」を近江神宮に奉納

大協石油会長

 近江神宮の御祭神天智天皇の七年に「越国より燃ゆる土と燃ゆる水とを献つる」と日本書紀に記録されている。これは「燃ゆる水」(石油)が文献に見える最古のもの。近江神宮では毎年七月七日に「燃水祭」を執行して今日に及んでいる。
 去る三月十二日大協石油株式会社取締役会長密田博孝氏から「燃ゆる水献上の図」の複製画(上掲写真)が奉納された。この原画は同社が設立卅(さんじゅう)周年記念として前田青邨画伯に描いてもらったもので現在、同本社に保管されている。
 この作品は、大きさ百号(編集注:約162cm×112cm)あり、大日本印刷株式会社の複製技術によって原寸大に複製したものである。
(昭和51年7月1日「志賀」第96号)


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional