「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2010年 6月26日 号

2010年 6月26日 号 

2010年 水無月みなづき 平成22年、昭和85年、大正99年、明治143年

平成21年の防水材出荷量は5,350万平米。

6月15日東京都港区のはあといん乃木坂で第5期通常総会を開催、猪野瀬正明(アスファルトルーフィング工業会=ARK)会長、芳賀敏行(日本ウレタン建材工業会=NUK)・井原章治(合成高分子ルーフィング工業会=KRK)副会長などを再選した。
第2回日中韓国際防水シンポは10月25-26日 韓国ソウル産業大学で開催。
>>全文を読む

資料第壱号「アスファルト及びその應用」

画像の説明

資料第壱号
アスファルト及びその応用(改訂増補版)その1
昭和30年初版発行。同34年の改訂版を経て、同40年改訂増補版発行。 
発行:(社)アスファルト同業会
担当キュレーター:丸山 功 

>>写真は、社団法人アスファルト同業会第1回合同慰霊祭

外壁タイルの調査・剥落防止指針の見直しなど実施~建築仕上学会

日本建築仕上げ学会は5月25日、東京・港区の建築会館で通常総会を開催、22年度事業計画を決定した。主な計画は…つづきを読む

奥山化工業と日本防水総業のルーフネット

画像の説明

BOUSUI デジタル アーカイブ 人物編
(予告編) 我が師は菊五郎。
≪ルーフネット広場≫
北海道と東京を結ぶ職人の心意気。
>>つづきを読む

日本最古の木造芝居小屋

明治の文明開化、小坂鉱山が残した「康楽館」。

6月16日(水曜)= 旧暦 皐月さつき5月5日 端午の節句

もう一度、本当の 端午の節句。

「聖書と防水」3部作 より

ルーフネット(roof-net)の仮説~最古の屋根防水はノアの方舟~ 

レンブラントの「ノアの方舟」
レンブラント晩年の素描はまるで大きな家畜小屋

レンブラントの素描
1660年ころ。シカゴ美術館。19.9×24.3㎝

ノアの方舟は浮かぶ家。その屋根防水はアスファルト!

画像の説明

 ノアの洪水は、紀元前3000年ころ起こったとされている。 ノアが作ったという方舟の形状は、「ROOF-NET」http://www.roof-net.jp/ が、5月15日にアップしている作者不詳の木版画、また、よくつかわれるこの挿絵のように船型で表現されることが多い。これは19 世紀初め、ドレの描いた銅版画「ノアの方舟」で、ウィキペディアでも引用している絵だ。

 洪水は40日間続き、地上に生きていたものを滅ぼしつくした。水は150日の間、地上で勢いを失わなかった。その後、方舟は現在のトルコの東側アララト山の上にとまった、という。

 ノアの方舟の話をすることはルーフネット(roof-net)の本意では無いのでそれは、ウィキさんに任せましょう。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F

 さて「方舟」だから「舟」とはいうものの聖書の表現では、3階建ての家である。 この絵でもよく見れば舟の再上層は切り妻の屋根である。ルーフネット配信済みの写真もしっかり、シングルのようなもので葺いてあるいる。

 方舟の大きさに関して、旧約聖書『創世記』は「長さ300キュビト、幅50 キュビト、高さ30キュビト」という。1キュビトを約44.5cmで換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」となる。

 方舟の目的は40日の洪水の後、150日間水が引くまで、のちの世界の「種」となる生き物たちを生存させる大空間を提供することである。舟とはいっても、水上航行ではなく水面浮揚が主目的である。

ラファエロ ノア

 浮くだけとはいえ多少の方向転換は必要だから、タライや弁当箱型という訳にはいかないだろう。このラファエロの描いたフレスコ画でも船首の丸みは確保されている。

 さらに、形状について、多くのカップルの生活空間を確保するため、舟は直方体に近い形状であったと推測されている。ウィキペディアの試算では総容積は、40,000立方メートル近くにも達し、ほぼタイタニック号にも匹敵する排水量になる。


15C フランスのミニアチュール

 さらにこんな方舟の絵もある。建造中のノアの方舟を描いた15世紀フランスのミニアチュールである。

 これはもう、山間の村の大工が作った公民館ではないか。

 創世記には、「方舟の内側外側に、瀝青を塗りなさい」とある。

 今まで、「舟」に注目しすぎて、防水は舟底に施した、と思いこんでいたのではないか? 外側とは喫水、船体だけでなく、当然 壁、屋根が含まれておかしくない。何しろ神は40日40夜雨を降らせて洪水を起こしたのだ。神の命令で3階建ての大きな建物をつくり、内外側に塗るよう命令されているのだから、屋根に塗らないほうが不思議だ。

 すると、防水材としてのアスファルトは「ノアの方舟の船体に利用された」ではなく、「ノアの方舟(浮かぶ家)の屋根防水に利用された」と言ってよい。
 
 すなわち屋根防水の起源はBC3000年のノアの方舟ということになる。

 さて問題は、当時600才とされるノアの存在、このノアの方舟、ノアの洪水が歴史的事実であったかどうか、という点である。
 600歳を文字通り太陽暦の600年と解釈するか?ノアの洪水と方舟につぃては、信じたくなる研究結果は、かなりある。それもこちらに任せましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F

 ノアの方舟発掘報告書は、考古学者 ロン・ワイアット氏のHPがあるが、それよりも
http://www.ne.jp/asahi/seven/angels/noah/noahark.htm
のほうが、見やすい。

日本最古の木造芝居小屋

明治の文明開化、小坂鉱山が残した「康楽館」。

kourakukann hyoushi

ほとんど使われることのないこの建物に所有者の同和鉱業は、管理人を置き、懸命に維持したため、雨漏りもしなかった。
昨晩、歌舞伎関係者が薦めてくれた写真集です。1993.10.1。 R 2 アソシエイツ発行。「ザ・康楽館」
kourakukann gaikann

2010/06/15(火) 08:22:49|PHOTOダイアリー|

新着ニュース

2010/06/24 ROOF-NET開設、丁度2か月目の6月24日は 十三夜NEW
2010/06/23 清水建設技研 小野正氏が実演説明NEW
2010/06/23 6月23日水曜日NEW
2010/06/20 塩ビシート防水好調くっきりNEW
2010/06/20 平成21年の防水材出荷量は5,350万平米。NEW
2010/06/16 6月16日(水曜)= 旧暦 皐月さつき5月5日 端午の節句NEW
2010/05/15 残念ながら月金ランデブーは雨天中止
2010/06/15 日本最古の木造芝居小屋
2010/06/12 2010年第19回日本建築仕上学会学会賞
2010/06/14 資料第壱号「アスファルト及びその應用」写真の追加
2010/06/13 外壁タイルの調査・剥落防止指針の見直しなど実施~建築仕上学会
2010/06/11 資料第壱号「アスファルト及びその應用」追記
2010/06/12 奥山化工業と日本防水総業のルーフネット
2010/06/01 ビッグイシュー No.144 ネルソン・マンデラ表紙号
2010/06/09 20億平米のスレート屋根をどう改修する
2010/06/05 平成24年2月に全防協20周年式典を実施。
2010/05/30 「輿石教授が防水研究第三世代のリーダーです」田中教授談
2010/05/28 樹脂+ネットによる外壁タイル剥落防止工法のマーケットは28万平米
2010/05/24 ROOF-NET開設から ちょうど1月。 ありがとう
2010/05/23 シート防水材生産量は前年比95。2%の1、750万平米
2010/05/20 資料第壱号「アスファルト及びその應用」追記
2010/05019金属屋根材出荷量は36.5%減。夜明け前の闇を想い、乾杯
2010/05/18 ルーフネット(roof-net)の仮説~最古の屋根防水はノアの方舟~
2010/05/17 ノアの方舟と日本書紀と防水の起源
2010/05/17 金星三日月に大接近
2010/05/15 神はノアに瀝青で防水することを命じた
2010/05/12 金属外装材「角波」の防水メカニズム
2010/05/09 ナイルに流されたモーセを守ったアスファルト
2010/05/05 サンドの飯よりショパンが好き
2010/05/02 野菜名人の秘密は日々の見回り
2010/04/29 3年前、勇気を出して赤字工事を断った。
2010/04/27 柱を立てるを追加。
2009/04/26 なぜ「ピンチはチャンス」なのか?を追加。
2010/04/26 美食の都リヨンの象徴「フルビエール大聖堂」をカプラで作りました。
2010/04/25 業界初のエコマーク塩ビシート
2010/04/23 ROOF-NET ホームページ OPEN !
2010/04/22 資料第壱号「アスファルト及びその應用」
2010/04/21 毎日の現場が建築業界の歴史をつくる。
2010/04/20 大きな耳を持ちなさい
2010/04/20 屋根の上は滝
2010/04/20 草屋根から飛び出した潜望鏡は何を見ている?
2010/04/16 龍閑橋は日本最初のRCトラス橋
2010/04/15 社団法人 全国防水工事業協会 という 団体について
2010/04/13 理科教育に燃え・楽しむ指導者を後押し~第6回小柴昌俊賞授賞式 
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館 開館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目
    画像の説明

資料第壱号「アスファルト及びその應用」


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional