「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

日本初の日中韓防水シンポ-170名が参加し各国の防水事情を報告

日本初の日中韓防水シンポ

170名が参加し各国の防水事情を報告

3国の通訳団

 11月29日、東京工業大学建築物理研究センター主催による第1回「日中韓防水シンポジウム」が、東京都目黒区の東京工業大学大岡山キャンパスで開催された。
 
 中国から15名、韓国32名、日本からは122名が参加、各国の防水事情の紹介のあと、学術研究発表と技術研究発表を行った。

 発表に先立ち、会場をぎっしり埋め尽くした参加者を前に、主催者を代表して東京工業大学田中享二教授が「防水はこれまで欧米を中心に発展してきた。しかしこれからはアジアの時代。今日のシンポジウムを契機に、アジアから防水技術を発信してゆこう」と開会を宣言し、セッションに移った。

 午前の部の「各国の防水事情」では、日本防水材料連合会草部一也・日本シーリング材工業会牧野雅彦の両氏、中国のGao Yanju 韓国のSangkeun Oh 氏が報告。

 午後の学術研究発表では、日本から機械固定工法の耐風性能評価、シーリング材の対候性試験」、地下防水の不具合事例に関する3件の研究発表、中国は塩ビシート防水、韓国は塗膜防水、緑化防水の対根性に関する研究発表があった。
 午後第2部の技術研究発表では3国の各種防水材料・工法や団体活動などが報告された。

 またシンポジウム終了後は、会場を有楽町の東京會舘にうつし、懇親会を行った。

 このシンポジウム開催に際して中心になったのが、日本の防水研究の第一人者である田中享二東京工業大学教授。田中研究室にはこれまで中国、韓国ほか各国の学生が在籍し、卒業後それぞれの国の防水分野で活躍している。田中教授は今回のシンポ開催にあたって「確かに防水は欧米から発展してきたが、雨の多い日中韓だからこその苦労があり、研究、工夫もある。風土的その他でも共通点の多い3国が技術開発や問題解決で連携すれば効果的である。時間はかかるが、こうしたシンポジウム継続することが大切。それがアジアの防水を良くし、世界の防水を良くする道だと信じる」としている。

2009/12/01(火) 15:43:33|ニュース|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional