「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

平澤官衙の茅葺倉

平澤官衙の茅葺倉

平澤官衙の倉(2)

平澤官衙その2

土壁双倉・寄棟・茅葺。8月19日に3つの倉を紹介したが、大変好評だったので、別の写真をお見せします。右端は現地を案内して下さった、NPO日本茅葺文化協会事務局の上野さん。

平澤2 茅葺きP1130823
平澤官衙の3つの倉のうち、最大のもの。

郡衙において中心的な倉は法倉と呼ばれ、土壁構造が多かったことから、土倉で復元された。倉として奈良県の法隆寺綱封蔵が参考。屋根は本遺跡の瓦出土量が少なく、瓦葺建物は考えにくいため茅で葺かれた

竹簾(すだれ)の棟。簀簀P1130016

棟覆いは竹簀(すのこ)巻き。竹の簀(すのこ)を棟に巻いて、両端で綴じる方法。関東地方に多くみられる棟覆い。

2014/09/02(火) 00:36:42|PHOTOダイアリー|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional